野良猫の保護施設からの譲渡会へ行き、保護猫の譲渡を希望したが、
「条件が難しく譲渡できなかった。」
という話をよく耳にします。
「一人暮らしで寂しいから」
「猫が大好きだから」
「一匹だけでも救ってあげたい」
なんて気持ちだけでは譲渡してもらえないということでしょうか?
実際にその条件がどれほど難しいことなのか?。
保護猫を譲渡するのにはどんな条件をクリアーすれば良いのか?
どんな内容なのか調べてみました。
※色々な保護施設の条件をピックアップして載せています
Contents
保護猫を譲渡する条件
・高齢者(60歳以上不可)
・成人(18歳以上)
・家族の全員の同意
・一人暮らしは不可(同棲カップル・婚約者・ルームシェア不可)
・6歳以下の子供が居る家庭不可
・アレルギーの有無(医師の診断書必要)
・年収(収入証明書・在職証明書)
・完全室内飼いが出来ること
・去勢手術を受けさせれる(先住猫がいる場合先住猫の去勢手術証明できるもの)
・飼育に適切な環境造(玄関や窓に脱走防止の柵や網の設置)
・飼育環境が狭すぎないこと
・自治体が実施する講習会などを受講できる
・定期報告ができる
中には「お部屋にタバコの匂いが充満している場合は不可(喫煙者の方は譲渡猫と同室での喫煙を控えれる方)
ビックリするほど書いてありました…。
なかには「?」と思うようなこともありますが、よく考えると納得いくものばかりなのです。
保護猫を譲渡が不可の理由
一人暮らしは不可
一人暮らしだと万が一飼い主さまが出張や入院などになった場合、猫が淋しい思いをしたり最悪は餓死してしまいますから。
家族全員の許可・アレルギーの有無
家族のお一人でも反対されている場合だと保護猫の行動範囲を狭めないといけなくなるため、猫にもその家族様にも不自由な思いになるからです。
アレルギーのある方には不可です。
高齢者不可(一人暮らしなら尚不可)
猫は12年から長生きな子は20年生きますから、世話が大変になってしまったり、猫だけが取り残される恐れがあるためです。
年収
生き物を世話するということはお金がかかります。
餌代・寝床・冷暖房(飼い主さま不在中でもスイッチオンです)・病院代・たまにでも遊具
飼育に適切な環境造
猫は脱走します!
そしてノミを付けて帰ってきたり最悪怪我をして帰ってきますし迷子にもなり帰れなくなりますから、脱走防止対策が必要です。
おしゃれな見栄えの良い部屋を、猫のために窓やドアなどに網や柵を付けられるか?ということです。
去勢手術を受けさせられるか?
去勢手術を受けておかないと万が一にも脱走してしまったら、メスなら妊娠して帰ってくることも。
オスでも野良猫を妊娠させてしまうと可哀そうな野良猫が増えてしまいます。
それに、去勢手術はメス猫の子宮癌などの病気予防にもなるのです。
成人(18歳以上)
もし保護猫が誰かを怪我をさせたときに、飼い主さまが責任を負える年齢が18歳以上だからです。
タバコの匂いが充満している家
タバコの煙は害を及ぼすということはテレビなどでも取り上げられています。
小さなお子様にはもちろんのこと、ペット達にも良くないということを認識してあげましょう。
以上が条件の理由です。
保護猫の譲渡の条件【まとめ】
「もふもふとした猫が可愛いから飼いたい。」という気持ちはわかります。
「かわいそうな猫を救いたい」という気持ちもわかります。が、それだけでは命を15〜20年間守り続けることは難しい……。ということです。
その長い間、金銭的なことも、お世話をする時間も、猫にかけられる方にお願いしたいということです。
命あるものは心も感情もあります、病気や怪我などもするかもしれません、そしてそのうちに最後を迎えることになるのですから、生きている間は幸せを感じて欲しい。その願いと飼い主さまの覚悟を確認するための条件ではないでしょうか?
以上の色々な施設の条件を見ていて、
この条件をクリアーされるごとに、飼い主さまと保護猫さんとの絆が深まり、里親としての引取りが可能になるのだなぁ!と私は納得できました。