飼育が容易で見た目も美しく、長生きで有名な金魚。
大きさこそ違えど似たような見た目の鯉という魚がいます。
金魚は長年生きていれば大きくなることで有名ですが、金魚が大きくなった姿を「鯉」と呼ぶのでしょうか。
今回は金魚は鯉になるのか、どの程度おおきくなるのか、違いや見分け方を紹介します。
金魚は鯉になる?
金魚は鯉にはなりません。
金魚はコイ科ではありますがフナの品種改良、鯉の仲間ではありますが、鯉ではありません。
金魚はコイ科フナ属、鯉はコイ科コイ属。
なんとなく顔や体の色、模様、飼育環境なんかも金魚と鯉は似ています。
金魚と鯉はどのくらい大きくなるのか?
成長すると大きさに違いが出てきます。
鯉:60センチ~100センチ
比べると倍違いますね。
当たり前ですが鯉は最初からこの大きさではありません。
鯉の幼魚は金魚と間違える位小さいです。
成長した金魚の30センチというのも大きいですよね。
最大47.4センチのギネス記録をもつ大きい金魚も存在していましたが、それでも鯉の大きさには届きませんね。
金魚も鯉も幼魚の時は小さいですが、すごく大きくなるので飼育を希望される方はそれを見越して飼育することをおすすめします。
もし金魚と鯉を混泳させたい場合は体の大きさに差がないような個体との混泳がおすすめです。
大きい鯉は小さい金魚を食べてしまいます。
なのであまりおすすめはしませんが、混泳する場合は鯉の幼魚、金魚の成魚を一緒にすると良いと思います。
金魚と鯉の違い
金魚と鯉は似ていますが、様々な違いがあります。
先ほど紹介した大きさの違いのほかに、寿命の長さも違います。
金魚:10年から15年
鯉:20年から30年
飼育環境にもよります。
上手に育てれば金魚だって30年生きることが可能、ギネス記録では43年寿命を全うした金魚もいます。
鯉も飼育環境によっては30年、70年も生きることが可能です。
人が飼育している鯉よりも、キレイな池などで自由に泳ぎ回っている鯉の方が寿命が長い傾向があるそうです。
ストレスフリーってやっぱり健康に結びついているのですね。
鯉も長寿命でギネスブックに記録があります。
ギネスブックに最長寿命として記録された鯉の寿命はなんと226年!
「花子」と呼ばれたこの鯉は庭の池に飼育されていた鯉のようで、7世代にわたり飼育されていたようです。
実際に記録をとっていたわけではなく、長年花子という鯉の年齢を調べることはしませんでした。
それが1964年に初めてうろこの年輪から花子の年齢を調査することに。
そこで初めて花子は1751年に生まれた鯉ということが判明。
その後1977年に花子はなくなってしまいました。
226年という長寿命は鯉の平均寿命をはるかに越えているため、本当なの?と疑う声もあります。
金魚と鯉の見分け方
口元に注目、ひげがなければ金魚、ひげがついていれば鯉。
大きさを見ればすぐにわかるかもしれませんが、幼魚の場合は判断は難しいです。
他にも金魚には尾ひれが長い品種が存在し、様々な尾ひれを持ちますが鯉にはそういった品種は存在しません。
ただ金魚も鯉と同じようなヒレを持つ品種もいますので、口元のひげの有無で判断するのが簡単だと思います。
ちなみに鯉についているひげは、餌を探すためについています。
暗いところでもこのひげがあれば餌を見つけることが出来ます。
またこのひげのおかげで鯉は食べるものの味もわかるそうですよ。
金魚は鯉になる?【まとめ】
金魚は大きくなっても鯉になることはない、ということがわかりました。
どちらも昔から日本の観賞魚として人気です。
どっちの方が良い、ということはなくそれぞれがそれぞれの良い部分があり、両方素敵ですね。ということが言いたいのです。
もしこれから飼育される方は鯉を飼育したければ鯉を、金魚を飼育したければ金魚を購入しましょう。