水槽のお掃除役として有名なコリドラスですが、実はナマズの仲間だと知っていましたか?
ナマズの例に漏れず、コリドラスは夜行性の魚です。
せっかく熱帯魚を飼っているのなら、明るい照明の下で元気に餌を食べている姿を観察したいものですが、夜行性のコリドラスの餌やりを昼間に行ってもいいのでしょうか?
今回は、コリドラスの夜行性について解説します。
コリドラスはナマズの仲間なの?
初めて熱帯魚を飼う方も知っていることの多いコリドラスですが、実はナマズの仲間です。
ナマズは魚類としては世界で3番目に大きなグループで、約3000種類ものナマズが含まれています。
コリドラスは「ヨロイナマズ」とも呼ばれ、その名の通り非常に硬い鱗が特徴です。
よく見かけるのは「赤コリ」と呼ばれるアエネウス、「白コリ」と呼ばれるアエネウスのアルビノ(白い色彩変異)、「青コリ」と呼ばれるパレアータス、パンダあたりですが、発見されているだけでも160種のコリドラスが知られています。
日本のナマズは大型の肉食魚ですが、コリドラスは最大種でも10センチ程度で、砂の中にいる微生物や有機物を食べる雑食性の魚です。
特徴的な口ひげを底砂の中に突っ込み、食べられるものを探して食べます。
夜行性で、昼間は物陰に潜み、夜になると活発に動き回ります。
また、ゆるい群れを作ることでも知られていて、複数で飼育するとその様子を観察することができます。
コリドラスは夜行性?
先に述べた通り、コリドラスは本来は夜行性の魚です。
野性味の強い種やワイルドの個体は、水槽が明るいとまったく出てこないこともあります。
しかし、完全な夜行性というわけではなく、しばらく飼育して落ち着いてくると、明るくても活動する場合がほとんどです。
また、隠れているときも完全に隠れていることは少なく、水草の影や流木の近くに寄り添うようにしてじっとしていることが多いようです。
どうも、暗くないと活動しないというよりは、安心できる環境であればいい、という雰囲気があります。
私もコリドラス・パンダを飼育していますが、明るい照明の下、水草の間を元気に泳ぎ回っています。
ただ、せっかくなので、ときどき照明を消したあとの水槽をこっそり覗いてみましょう。
昼間よりも活発に泳ぎ回っているコリドラスの様子をみることができますよ。
コリドラスの餌は昼間に与えても良い?
本来は夜行性であるということを考えれば、餌も照明を消したあとに与えた方がいいような気がしますが、結論から言えば日中にあげても大丈夫です。
むしろ、餌やりを日中にすることで、コリドラスが明るさに慣れてくることもあります。
また、ちゃんと餌を食べているか確認するためにも、水槽内が明るいときに餌をやったほうがいいでしょう。
ちなみに、意外と悩むのがコリドラスの餌です。
お掃除役として飼育していると、あまりコリドラスのために餌をあげる、という感覚にならないかもしれません。
しかし、コリドラスは大食漢なので、ちゃんと食べさせないと徐々に弱ってしまいます。
一方、コリドラスは底砂に落ちたものを拾って食べるので、水面に浮いている餌や水中を漂っている餌は食べられません。
できれば、コリドラス専用のタブレットフードを与えましょう。
コリドラスは夜行性?【まとめ】
コリドラスは本来夜行性の魚ですが、飼育していて気になることはほとんどないでしょう。
他の多くの熱帯魚と同じように、明るい時間でも活発に泳ぎますし、餌も食べます。
昼間に餌やりをしたからといってストレスになったり体調不良になったりすることはありません。
むしろ、しっかりと観察できる昼間に、餌やりなどの世話をした方がうまく飼育できるでしょう。