熱帯魚の王道といえば、エンゼルフィッシュです。
グッピーやネオンテトラと並び、熱帯魚として古い歴史をもち、幅広い層に愛される魚といえます。
飼育も簡単で初心者にもおススメできる種ですが、その独特の体形や性格に適した水槽とレイアウトについてご紹介します。
Contents
エンゼルフィッシュのサイズは「大きい」?
熱帯魚の飼育経験がある方ならイメージしやすいと思いますが、エンゼルフィッシュの大きさはわかりますか?
ショップで成魚が見られることは少ないため、割と小さめに考えている方も多いのではないかと思います。
実は、エンゼルフィッシュは中型魚と呼んでもいいくらいの大きさの魚です。
全長で10センチ~15センチ程度、体高は25センチほどになります。
ショップで販売されているのは5センチ程度の個体ばかりなので、いつまでもそのままの大きさではないことに注意しましょう。
また、これはエンゼルフィッシュを含めたシクリッド全般にいえることですが、性格は少々きつめです。
相手を死なせるようなケンカはしませんが、弱い個体が執拗に追いかけまわされて弱ってしまうことはあります。
このあたりを念頭に置いて、飼育を考えてみましょう。
エンゼルフィッシュにおススメの水槽サイズは「60×45×45センチ」
先に述べた通り、エンゼルフィッシュは思ったより大きくなります。
特に、その独特の体形から、高さが必要な種です。
デスクサイズの小型水槽は論外として、市販されている中で一番ポピュラーな水槽は60センチレギュラー水槽と呼ばれる60×30×35センチの水槽ですが、これではやや手狭となります。
かといって、単純にワンサイズ上の水槽となると90センチ水槽となり、置く場所に困ってしまいます。
そこでおススメなのが60×45×45センチの水槽です。
60センチレギュラー水槽ほどポピュラーではないものの、少なくとも熱帯魚ショップなら必ず手に入りますし、通販でも買えます。
この水槽なら、横幅はレギュラータイプと変わらないのでわりと置きやすいですし、エンゼルフィッシュにも十分な深さがあります。
成魚のエンゼルフィッシュで、この水槽で3~5匹は飼育できるでしょう。
もちろん、広ければ広い方がいいので、90センチ以上の水槽を置ける方はそちらの方がおススメです。
一方、最終的に大きくなるとはいえ、買ったばかりのエンゼルフィッシュは5センチ程度ですから、水槽がさみしく感じるかもしれません。
育成用に小さめの水槽を用意するのも一手です。
エンゼルフィッシュのための水槽レイアウト
次に、水槽内のレイアウトについてご紹介します。
大きく分けて、エンゼルフィッシュを飼育する際はベアタンクで飼育する場合と、レイアウト水槽で飼育する場合があります。
ベアタンクで飼育する
ベアタンクとは、水槽内に何も入れないで飼育する方法です。
味気なく感じるかもしれませんが、水質管理と個体観察がしやすいため扱いやすい飼育方法です。
また、エンゼルフィッシュは魚だけでも十分見ごたえがあるので、ベアタンクで飼育してもそれほどさみしく感じません。
完全なベアタンクでなくても、小さなポットに水草を入れたり、流木を置いたりしてみてもいいでしょう。
レイアウト水槽での飼育
レイアウト水槽で飼う場合、エンゼルフィッシュだから守らなければならないルールというのはありません。
あまりとがった素材は使用しないようにすれば大丈夫です。
ただし、ベアタンクよりも水質管理が難しいので、あまりたくさん飼わないようにしましょう。
また、これはベアタンクに流木や水草のポットを入れる場合も同じですが、エンゼルフィッシュがケンカをしてしまう場合、レイアウトを大きく変更しましょう。
レイアウトを変えればケンカに強い個体のナワバリが崩れるので、しばらくはケンカが収まります。
エンゼルフィッシュの水槽レイアウトのおすすめは?【まとめ】
エンゼルフィッシュをきちんと飼うのなら、60×45×45センチ水槽を使うのがおススメです。
水質管理のしやすさからいえばベアタンクでの飼育が望ましいと思いますが、手入れができるのなら水草でレイアウトした水槽でも飼うことができます。
好みでスタイルを選ぶといいでしょう。