犬は電車でバレないようにしないといけない?マナーやルールを解説!

スポンサーリンク

もし、犬と電車に乗るなら、周りの乗客にバレないようにする必要があります。

それは、犬が苦手な方や嫌いな人も乗車している可能性があるからです。

相手に不快な思いをさせないよう、きちんと全身が隠れる、犬がいることがバレないキャリーを用意しましょう。

スリングなどのきちんと閉じないバッグは禁止している鉄道会社もあります。

各鉄道会社の定めたルールと、犬がなるべく快適に過ごすためのポイントを解説します。

電車に乗って移動ができたら、愛犬とのおでかけの幅も広がりますね。

スポンサーリンク


目次

犬を電車に乗せる時のルールや料金

各鉄道会社によって、犬と電車に乗る時のルールが異なります。

また、乗り合わせた乗客には犬が苦手な人もいますから、みんなが気持ちよく電車を利用するためのルールです。

必ず守りましょう。

ルールを破ってしまうと、決まりがさらに厳しくなり、最悪の場合は犬を連れての乗車が禁止になるかも知れません。

*JR線のルールと料金

犬の身体が全身入り蓋ができるケースを用意し、顔などが出ないようにしなければなりません。

駅構内や乗車中にケースから犬を取り出す行為は禁止です。

スリングタイプはご利用になれません。

ケースのサイズはタテ・ヨコ・高さの合計が120cm以内。犬を含めた重さの合計が10kg以内であれば持ち込めます。

ペットカートでは乗車できませんが、キャリー部分とカート部分が外せて、規定以下の長さに折りたためる場合は利用できます。

乗車前に「手回り品切符」(290円)を改札口などで購入しましょう。

新幹線も同様です。

無人の券売機では購入できません。

*東京メトロのルールと料金

ケースのサイズはJRのルールと同じ。

タテ・ヨコ・高さの合計が120cm以内。犬を含めた重さの合計が10kg以内となっています。

他の乗客に迷惑や危害を及ぼすおそれがないと認められるものとされています。

念の為、一緒に乗車していることが他の乗客にバレない配慮を忘れずにしましょう。

手回り品としての別途料金はかかりません。つまり、無料です。

*大阪メトロのルールと料金

小型で膝の上で十分に抱ける程度以下の大きさ、と規定しています。

ペット用のキャリーバックなど蓋ができる容器に入れ、体毛などの飛散を防ぎ、布で覆うなど、他の乗客から姿が見えないようにする必要があります。

蓋のできないトートバッグタイプや格子状の籠やケージでは乗車できません。

入口がメッシュや金網タイプのものは利用可能です。

料金は無料。

いかがですか?大手3社だけでもルールが少しずつ違います。

改札口で断られることのないよう、ご自身が利用する予定の鉄道会社のルールを事前によく確認しましょう。

犬と電車に乗る時のおすすめバッグ

長時間、愛犬を入れて運ぶバッグは軽くて丈夫な物がおすすめです。

事前に乗車する鉄道会社で利用可能なバッグのタイプを調べてから準備しましょう。

*スリングタイプ

布製のため、軽く飼い主の身体に密着するので安心感があります。

表情が確認しやすい形状です。

両手が空くため、お財布を取り出すなど様々な作業がしやすく、リュックも背負えます。

使わない時はコンパクトに畳むこともでき、洗濯もできて清潔です。

料金を支払っても、JRや大阪メトロではスリングで乗車することができませんので注意して下さい。

*キャリーバッグ

布製で軽めのキャリーバッグは丈夫で安定しています。

見た目が普通のカバンに似ていてバレないように乗車できます。

デザインも豊富で、愛犬のイメージに合ったものを選べるのも魅力。

ポケットがたくさんついているデザインもあるのでおやつやリードをしまえます。

*キャリーケース

布製のバッグで満員電車を利用すると圧迫されてしまい危険です。

ラッシュ時を避けて乗車しても、混雑する場所では潰れないケースタイプが安心です。

布製と違い、汚れた時もウェットティッシュなどでさっと拭くことができ、乾くまで待つ必要もありませんから、外出先で汚れても安心。

*リュックタイプ

背負えるので両手も空き、移動も1番楽なタイプです。

愛犬の様子が確認しにくいデメリットはあります。

荷物用のリュックと同様、他の乗客にぶつからないように配慮しましょう。

犬と電車に乗るなら準備が大切!

乗車中はバッグを開けて顔や身体を出すことは禁止されています。

中の様子も確認しにくいため、犬が乗車中に吠えてしまうと落ち着かないですよね。

また、周りにバレないように乗車することも難しくなってしまいます。

犬が吠えて不快な気持ちを訴える可能性を極力減らすために、快適に過ごすポイントをまとめました。

*気温対策などバッグの中を快適に

バレないように覆うあまり、夏の暑さによる熱中症には注意しましょう。

保冷剤をタオルで包んで一緒に入れる方法が簡単でおすすめ。

寒い冬はゆたんぽなどを一緒に入れて、なるべく快適に過ごせるよう配慮しましょう。

長時間移動のストレスを少しでも軽減できるよう、お気に入りのタオルやおもちゃを入れるのも良いでしょう。

*乗車前にはお散歩などで排泄を済ませよう

トイレを我慢した状態では、バッグの中で吠えたり鳴いたりする原因にもなりますし、漏れてしまった場合には対処が大変です。

排泄が終わるまでじっくり待ってあげられるよう、時間には余裕を持って外出しましょう。

時間に余裕があると、電車に酔って嘔吐などしてしまった場合にも落ち着いて途中下車、対処ができます。

*必要なら動物病院で酔い止めをもらう

以前に車に乗っていて吐いたなど、過去に乗り物酔いの経験がある場合には、事前に酔い止めを飲んだ方が良いでしょう。

動物病院に相談すると、酔い止めを処方してもらえますよ。

また、電車や駅構内で愛犬をバッグから出すことはできないため、乗車前にバッグにしっかり馴れさせましょう。

通勤ラッシュや混雑する時間帯は乗車できません。

混雑していると、駅員さんに乗車を止められる事もあります。

犬は電車に乗せる時バレないようにする必要があるの?【まとめ】

一緒に電車に乗車している人がみんな犬好きとは限りません。

お互いに気持ちよく移動するためにも、ルールを守り、愛犬への配慮も忘れずに。
逆に、犬好きな人に声をかけられることもあります。

慣れない移動で声をかけられると愛犬にとってストレスがかかることもあります。

バレないように移動することは愛犬が落ち着いて旅を楽しむことにも繋がりますよ。

鉄道会社の規定に合ったバッグを用意するなど準備をおろそかにせず、快適な旅に出ましょう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次