犬のオシッこの匂いを消したい!効果的な掃除の仕方と予防もご紹介!

スポンサーリンク

犬のオシッこの匂いって気になりますよね。

毎日、掃除をしていても匂いが残ってしまいます。

どうしたら匂いって消える?

効果的な消臭の方法はあるのでしょうか。

カーペットやソファ、床や畳と匂いが気になる場所はありますよね。
上手な掃除の仕方で犬のオシッこの匂いをなくしましょう。

今回この記事では、犬のオシッこの匂いを消す方法や注意点をご紹介していきます!
効果的な消臭の方法と予防の仕方も併せて解説していきます!

スポンサーリンク
目次

犬のオシッこの匂いを消す方法

犬のオシッこをずっと放置していたわけではないのに匂いが気になることありませんか?
犬のオシッこは独特の匂いですよね。

確かに放置していたら部屋中オシッこの匂いとなってしまいます。

雑菌が繁殖して匂いの原因とならないように、掃除をする必要があります。

気になる場所のオシッこの匂いを消す方法をみていきましょう!

カーペット

汚したら乾いたタオルなどで早めに拭き取りましょう。
最後まで水分を吸収させてくださいね。

次に、コップ一杯の熱湯をかけます。

乾いたタオルなどで拭き取ります。

オシッこで汚した範囲によっては、2〜3回繰り返します。

熱湯をかけることで、オシッこの成分を浮き上がらせ拭き取ることができます。

タオルなどで薄めた洗剤(中性洗剤)を含ませ、たたくように何度か繰り返します。
仕上げは水で濡らしたタオルを硬く絞り拭き取ります。

素材によっては色あせなどダメージが心配なのがソファです。
何で落とすと消臭効果があるのでしょう。
まずは中性洗剤を使って落とします。

ソファ

雑巾でていねいに吸収します。
薄めた洗剤(中性洗剤)を雑巾に染み込ませます。

濡れた部分を軽くたたくように拭きます。
すすいだ雑巾で拭き取ります。

気になる匂いと汚れにはクエン酸水の酸性効果を利用した方法もあります!

クエン酸は自然に存在する酸性物質で犬のオシッこはアルカリ性であることから効果的に中和します。

この作用で、犬のオシッこの嫌な匂いの原因を取り除いてくれます!

他には汚れを浮き上がらせやすくする性質もあります。

オシッこを雑巾で吸収したあと、水100mlに対し、クエン酸小1/2を混ぜます。

スプレーボトルに入れ汚れた箇所にスプレーします。

5分待ち雑巾で拭き取ります。

タオルまたは、ペットシートなどでオシッこを拭き取ります。

フローリングはクエン酸を水で溶かしたスプレーをオシッこをした場所にふきかけます。

犬に安心な食品添加物が原料となっているスプレーもあります。

乾いたせ雑巾やタオルで表面の汚れをすぐに拭き取ります。

オシッこで濡れた場所に小麦粉、塩、ベビーパウダーのいずれかをふりかけます。

その後、歯ブラシやスポンジでこすり、掃除機で吸い取ります。

水拭きした後はよく乾燥させます。

クエン酸水の性質は汚れをうき上がらせやすくすることから、ソファの表面の汚れ落としには大変便利で役立ち、手軽なことから犬のオシッこの匂い消し対策にすいしょうされています!

いつでもサッと手軽に掃除ができるように、家庭に常備しておくといいでしょう!

犬のオシッこの匂いを消す掃除をする際の注意点

犬のオシッこの匂い、掃除をするときに場所によって注意点もあります。

カーペット

・はやめに掃除をすること。
乾いたタオル、ペットシートなどで拭き取ります。
しっかり水分を吸収させましょう。

愛犬のオシッこをみつけたら、すぐに掃除をします。
時間が経つとカーペットに染み込むことでシミや匂いが残ってしまいます。

・こすりすぎないこと
掃除の際にカーペットの毛足を痛めてしまう、匂いを広げてしまうのでトントン叩きながら汚れを落としていきます。
強くこすると犬のオシッこの匂いを吸収できません。

・水分と洗剤の洗い残しがないこと
水分と洗剤の洗い残しはカビや変色の原因となります。

洗剤の洗い残しが気になるときは、踏み洗いをするといいでしょう。
このとき風呂の浴槽を使用します。

洗い終わった後は風通しのよい日陰で完全に乾くまで干します。

・漂白剤は使用を避けること
漂白剤を使用すると、カーペットの色が変色、脱色してしまいます。
また素材によって生地が縮むことがあります。

・匂いを残さないこと
床や畳に匂いが残っていると、同じ場所でオシッこをしてしまう子もいます。
シミは取れたけれど匂いが取れていないときもあります。
シミだけではなく、匂いを確実に消すように注意しましょう。

フローリング

・クエン酸スプレーは水拭きの後、乾いたタオルでしっかり拭き取ること。
タオルやペットシートで犬のオシッこを拭き取ります。

フローリングには犬に安心で除菌効果も高いスプレーの犬のオシッこの匂いとりに適したものもあります。
スプレーを吹きつけた箇所を乾いたタオルで拭き取ります。

クエン酸スプレーの場合は白い粉のようなものがフローリングに残ることがあるので一度、水拭きをした後に必ず乾いたタオルで拭き取りましょう。

犬のオシッこの匂いの予防策

犬のオシッこの匂いがしないようにするには、オシッこの匂いがつかないように予防をすることが、必要となります。

予防策には何がいいのか、みていきましょう!

拭き掃除はこまめにしましょう

犬がオシッこを踏んでしまった足で歩くと匂いがしみこんでしまいます。

飼い主さんが気づかない時もありますよね。
普段からこまめな拭き掃除をすることでオシッこが染み込むのを防ぐことができます。

マットやシートで保護する

片足をあげてオシッこをするオス犬には、オシッこの飛び散りで壁にはシミや匂いがついてしまうので保護シートが必要です。

保護マットやシートのペット用も販売されています。 

オシッこを同じ場所で失敗するから大変という方はマットを試してみるのもいいですね。

種類もいくつかありますが、洗濯機で洗えるタイプや使い捨てタイプもあります。
撥水加工、防臭加工された便利なものもあります。

ワックスでコーティングする

ワックスされていない場合、水分や油分の不足からオシッこが吸収されやすくなります。

ワックスでコーティングすることでオシッこの吸収が軽減され、匂いの予防にもなります。

購入するときには、愛犬のことを考え滑り止め効果、なめても安全なものを選んであげるといいですね。

犬のおしっこの匂い消し【まとめ】

犬のオシッこの匂いの気になる場所の、効果的な掃除の仕方や予防はいかがでしたか。
犬のオシッこの匂いは皆さん気になりますよね。

こまめな拭き掃除と掃除のやり方一つで、汚れや匂いの落ち方に違いがありそうです。

拭き掃除は参考にしてみて下さいね!

何日も拭き掃除をしないでいると、どんどんオシッこの匂いが染み込んでしまいますね。
お手軽で効果的なクエン酸水や安心な匂い消しを用意しておくと、いつでも掃除ができます!

部屋中が犬のオシッこの匂いとならないように、拭き掃除を頑張りましょう!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次