犬がヘルニアでも出来るマッサージ方法はあるの?予防はできる?

スポンサーリンク

ヘルニアになってしまって、愛犬のどの部分を触ってもいいのかわからず不安になってしまうことがあるでしょう。

犬にとって、ヘルニアは人間と同じように痛くてつらいものです。

大切な愛犬が、リラックスしてゆったりとすごせるように、ヘルニアでもできるマッサージ方法を知っておくといいのではないでしょうか。

そして、ヘルニアにならないように、もしくは悪化しないようにするための、予防策についても考えてみましょう。

この記事では、ヘルニアになった場合のマッサージ方法と、予防についてご紹介していきます。

スポンサーリンク


目次

ヘルニアになった犬の楽な姿勢は?

ヘルニアになった場合、犬がいちばん楽にすごせる姿勢をとってあげるといいでしょう。

犬にとって、楽な姿勢というのは、ヘルニアの症状や、体型によっても異なります。

一般的には、「背中に無理な力がかからず、体を水平に保てる、自然な姿勢」の状態が最適といえます。

厚めのクッションや、ヘルニア用の特殊なベッドを活用することもおすすめです。

マッサージ方法

マッサージ方法を知っていることで、愛犬の痛みが少しでも緩和するといいですよね。

一般的なマッサージ方法は、毛並みにそって背中をまっすぐにゆっくりさすってあげるものです。

背中の両側を毛並みにそって、ゆっくりと手のひらを使って、円を描くようにゆっくりとやさしくさすってあげましょう。

強く揉んだり、押さえたりしないようにすることが大切です。

また、マッサージは静電気が発生しやすいため、服が愛犬の毛に触れないように、腕まくりをした状態で行うことをおすすめします。

ヘルニアの予防方法

ヘルニアになってしまった場合、悪化しないようにするには、日ごろから予防をしておく必要があります。

ヘルニアの予防方法を、いくつかご紹介します。

安静を心がける

犬は飼い主と遊ぶことが好きなものですが、ヘルニアになっている場合は遊び方も気を付けましょう。

ボール遊びや、追いかけっこなどは避け、できるだけ安静にさせる必要があります。

コルセットやサポーターを使う

犬の体型にあったコルセットや、サポーターを準備しましょう。

動物病院で、獣医さんに相談して作ってあげることがいいでしょう。

鎮痛剤を利用する

コルセットと同じように、獣医さんに相談して、愛犬の体型や体重、症状に合わせて処方してもらいましょう。

ストレッチやマッサージをする

愛犬の症状に合わせて、無理のないストレッチやマッサージをしましょう。

やりすぎはよくないので、愛犬の状態をしっかり観察しながら行い、触ると嫌がる場合は、無理やりマッサージをしないことです。

患部は冷やさない

血行が悪くなってしまいますので、患部は冷やさないようにしましょう。

急性的なものは、患部を冷やすのですが、慢性的なものは冷やしてはいけません。

慢性的なヘルニアは、筋肉や組織が硬くなっているため、血行促進のために患部を温めてあげましょう。

お洋服を着せたり、寒い時期はカイロを使うこともおすすめです。

床で転ばないように対策する

床が滑ると、愛犬が転んでケガをするだけではなく、ヘルニアの症状が悪化してしまう可能性があります。

フローリングの床の場合は、クッションマットやカーペットなどを敷いて、滑って転ばないように対策をとりましょう。

体重管理をする

体重が増えて、肥満体型になると足や腰に負荷がかかり、ヘルニアが悪化してしまいます。

関節や足に体重がのってしまい、気管の細い犬には特に「呼吸系」にも悪影響を与えます。

肥満になると、ヘルニアに関わらず、犬にとって負担になることが多くなるため、しっかりと体重管理をして、太らないようにしてあげましょう。

まとめ

犬のヘルニアには、毛並みに沿ってやさしくなでるマッサージ方法がおすすめです。

また、急性的か慢性的かによって、冷やすか温めるかの違いもあります。

いづれにしても、痛みと苦痛を感じている愛犬が、少しでも安静にリラックスした状態で生活できるようにしてあげたいものですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次