犬のビオフェルミンの量と飲ませ方は?便秘なら毎日飲んで良い?

スポンサーリンク
「ビオフェルミンは人間用だけど乳酸菌だから犬にも飲ませて大丈夫だよ」

動物を飼っている方なら、このような話を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

しかしビオフェルミンの規定量は人間用の表記です。

犬に与える場合はどのようにして量を決め、飲ませ方はあるのでしょうか。

いや、それ以前にビオフェルミンを与えること自体、本当に問題がないのでしょうか。

犬とビオフェルミンについて獣医さんから聞いた意見をご紹介します。

スポンサーリンク


目次

犬にビオフェルミンを与える時の量の考え方

犬にビオフェルミンを与えることについては、獣医さんによって意見が分かれます。

私が昔フェレットと暮らしていた時にお世話になっていた獣医さんは
「人間用の粉のビオフェルミンを耳かき1杯までならフェレットにあげていいよ」
と言いました。

ちなみにフェレットたちの体重は1kgほどでした。

単純計算で考えると「体重1kg当たり耳かき1杯」が目安とも言えるかもしれません。

しかしうちのワンコと暮らすようになって別の獣医さんから話を聞いた時は
「犬には動物用のビオフェルミンがあるから基本的にはそちらを飲んだ方が良いです」
と言われました。

そして、どうしても人間用のビオフェルミンを飲ませたい場合は、獣医さんに相談するよう薦められました。

動物用のビオフェルミンはインターネットでも簡単に手に入ります。

私はうちのワンコが大腸炎と小腸炎を患った時に動物用のビオフェルミンを処方されたので、その時に指定された量をメモしておきました。

その後、常備薬としてインターネットで同じ薬を購入しました。

これなら体重が変わらなければ飲ませる量も同じなので、人間用のビオフェルミンよりも安心して飲ませることができます。

ビオフェルミンは便秘と下痢の両方に効く

ビオフェルミンの主成分は乳酸菌です。

実は人間用も動物用も主成分はほとんど変わらないそうです。

人間用のビオフェルミンの効能を見ると「便秘」「下痢」どちらにも効果があると書かれています。

乳酸菌は腸内環境を整える働きを持つので、ビオフェルミンを飲むことで腸内にある善玉菌がその乳酸菌をエサとして元気になって数を増やすことができます。

その結果、腸内環境が改善され、便秘や下痢などの症状がおさまるようになるのです。

そのため、ビオフェルミンは便秘と下痢のどちらの時にも重宝する薬だと言えるでしょう。

ビオフェルミンを毎日飲ませる時の注意点

ビオフェルミンは毎日飲み続けても害の起こりにくい薬だと言われています。

しかしすぐに対処しなければならない病気で服用する以外は、できるだけ薬には頼らず、食事の摂り方や内容に工夫をすることが薦められています。

例えば、愛犬がお腹の調子を整えるために「おから」のような大豆を薦める獣医さんもいますし、プレーンヨーグルトが良いという獣医さんもいます。

我が家はヨーグルトメーカーで自家製ヨーグルトを常時作っているので、それをうちのワンコにも毎朝ティースプーン1杯あげています。

犬の体質にもよりますが、うちのワンコの場合はヨーグルトが合っているらしく、下痢も便秘もしなくなりました。

人間と同様に、犬も薬から直接必要な効果だけを摂取するより、さまざまな栄養価を持つ食べ物を摂って改善していく方が長い目で見た時に健康効果は高いそうです。

できることなら、薬では食べ物の工夫で愛犬の体を良い方向へ向かわせてあげたいですね。

ビオフェルミンの飲ませ方(粉・錠剤)

薬を飲ませた経験のない方へ、病院で動物用のビオフェルミンを処方された時の飲ませ方についてご紹介します。

通常動物病院では錠剤のビオフェルミンが処方されますが、中には粉末になっていることもあります。

どちらであっても飲ませ方を覚えておくと他の薬の時にも困らずに済みますよ。

粉のビオフェルミンの飲ませ方

粉の場合はとても簡単です。

私はヨーグルトの上に掛けて飲ませました。

ドライフードよりは水気のあるウエットフードやスープなどに混ぜてあげる方が飲みやすいと思います。

ただし決められた量をすべて一度に飲めることが原則です。

一度で完食できるものに混ぜるようにしましょう。

錠剤のビオフェルミンの飲ませ方

錠剤の場合は2通りの飲ませ方があります。

1つは、ピルクラッシャーを使って錠剤を粉状にする方法です。

粉状になったら「粉のビオフェルミンの飲ませ方」と同じやり方で飲ませることができます。

もう1つの方法は、錠剤をそのまま愛犬の口の中に入れるという飲ませ方です。

大きさが心配な時はキッチンバサミなどで2~4分割して飲ませても良いでしょう。

片手で上あごを持つと、犬は自然に口を開きます。

口が開いたら顔を上にして、舌の奥に薬を置きます。

顔を元の位置に戻し口を閉じてやると薬を飲み込んでくれます。

犬がペロリと舌を出したら飲み込んだ合図です。

錠剤をそのまま飲ませる方法がおすすめ

ビオフェルミンの場合はピルクラッシャーで粉状にする飲ませ方でも効果に変わりはないのですが、以前うちのワンコが大腸炎を起こした時に、腸に届くまで絶対にそのままの状態でなければいけないという薬を処方されたことがあります。

胃酸で溶けないように特殊なコーティングをしているため、割ったり粉にしたりすることができないのです。

その薬はとても大きくて、うちのワンコに丸飲みさせるのがとても不安でした。

でも看護師さんが
「小さなチワワでも一円玉くらいの大きさのものを丸飲みできるから大丈夫」
と言ったので、意を決して飲ませました。

いつどんな時にこんな事態に見舞われるかわからないので、できれば早いうちに錠剤をそのまま飲ませる方法をマスターしておく方が楽になります。

コツは「よしやるぞ!」と気合を入れて怖い顔で飲ませないことです。

「お薬飲んで元気になろうね~」と明るく優しく声を掛け、グイっと上あごを持ち上げたら、躊躇せずに薬を奥に放り込みましょう。

一度で成功しないかもしれません。

私も未だに100%一度で成功するわけではありません。

でも失敗しても「がんばろうね~」とくじけずにトライしましょう。

できるようになってしまうと、とっても楽です。

私はフィラリア予防薬などのように確実に全て飲まなくてはならない薬はすべてこの方法で行っています。

まとめ

・体重1kg当たり粉のビオフェルミン耳かき1杯が目安量とする獣医師もいる
・ただし人間用を与える時は獣医さんに相談するのがベスト
・動物用のビオフェルミンを病院で処方してもらって飲ませることが一番安全
・ビオフェルミンは便秘と下痢どちらにも効果がある
・毎日ビオフェルミンを飲んでも害は低いが食生活で改善するのがおすすめ
・錠剤の薬の飲ませ方をマスターしよう

ビオフェルミンに限っては犬に人間用のものを飲ませても健康被害はほとんどないと考えられますが、犬は人間とは違う動物種です。

薬を服用する際は、必ず獣医さんに相談し、指示を受けることをおすすめします。

簡単なはずの症状が誤った判断で大きなトラブルに発展することを防ぐため、できるだけ自己判断は避けるように心がけたいですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次