子猫の噛み癖がひどいのはいつまで?対策や治す方法などを解説!

スポンサーリンク

子猫とあそんでいる時にじゃれて甘噛みされたことがある方もいるとおもいます。

初めのころはあそんでいるつもりで、小さい間はあまり力もないので痛くないかもしれません。

しかし痛くないからと対処しないままではひどい噛み癖につながります。

噛み癖がついてしまうと治すことは大変で、成長するにつれて力も強くなり、痛みも増していくでしょう。

もし子猫が噛むようになってきたらどうすればよいのでしょうか。

すでにひどい噛み癖になっている場合、治す方法があるのか気になりますよね。

子猫が噛む理由や、噛み癖になってしまった場合、治す方法などを解説していきます。

スポンサーリンク


目次

子猫の噛み癖がひどい理由

猫は元々狩猟動物であり、狩猟本能が残っています。

そのため、猫が噛んだりひっかいたりするのは自然な行動であり、狩猟本能の一部です。

しかし、猫が噛む理由にはさまざまなものがあります。

例えば、飼い主に甘えたいときの甘噛みもあります。

甘噛みは問題ないが、噛まれる状況と意味を理解し、適切な対応が重要です。

遊びや探索の一部としての行動

子猫は探索や遊びの一環として物を噛むことがあります。

生後3か月ごろになると、子猫はかなり好奇心旺盛です。

動くものすべてが気になるといっても過言ではありません。

子猫にとって、動くから口にくわえている程度認識で噛んでいるのでしょう。

ただ、力加減が分かりません。

力いっぱい噛んでしまいます。

子猫といえども歯はするどく、思い切り噛まれるとかなり痛いです。

生後期の成長過程

子猫は、乳歯と永久歯が3ヶ月~6ヶ月の間に生え変わります。

歯が生え変わる過程では、歯と歯茎がむずがゆくて物を噛むことがあります。

ストレスや不安

環境の変化、新しい家庭環境、または他のペットや人との相互作用によるストレスが子猫の噛み癖を引き起こす可能性があります。

適切な遊びや興味深い刺激の欠如

子猫が適切な遊びや興味深い刺激を提供されない場合、彼らは物を噛んでエネルギーを発散しようとするかもしれません。

噛む理由は好奇心以外にも遊んでいるつもりということもあります。

噛まれたときに、大きくリアクションしてしまうと喜んでいると勘違いしてしまうようです。

よろこんでくれるから楽しいと繰り返すうちに、ひどい噛み癖がついてしまうのです。

猫の祖先は狩りをして生活していたので、本能的に噛んでしまうこともあるようです。

子猫のひどい噛み癖を治す方法

子猫のうちからひどい噛み癖がついてしまうと、治すのは難航します。

できれば癖になる前にやめさせられるといいですが、すでにひどい噛み癖となってしまった場合は治す方法はあるのでしょうか。

すぐに治ることはないですが、根気よく叱り続けることが大切です。

大声で怒鳴るのは絶対にしないでください。

子猫は大きな音や声が苦手で、怖がってしまい懐かなくなってしまいます。

叱るときのコツはしっかり痛いと目を見て伝えます。

1度や2度では治りませんが続けていくことで理解するようになります。

噛まれたときは思わず痛い!と言ってしまいそうになりますが、リアクションをすると喜んでしまうので、ぐっと我慢しましょう。

叱り続けるほかに、まったくリアクションせずに無視をする方法もあります。

一切反応せず、いっそのこと別室へ移動して距離を置いてもいいでしょう。

ただし無視するのは噛まれたときだけです。

日常生活や噛まずに遊べている時はたくさんかまってあげましょう。

以下の点に注意して、しつけをしてください。

即座に注意を与える

子猫が噛む行動をした直後に、はっきりと「いたい」という声を出して注意を与えます。

猫が噛むことが痛いと感じるようにすることが重要です。

行動の中断

噛み癖がひどい場合は、噛む行動を即座に中断させる必要があります。

噛むという行動を止めるために、猫を優しく離して、注意を引きます。

肯定的な強化

噛み癖の代わりに適切な行動をするときには、その行動を称賛し、ご褒美を与えます。

猫が適切な行動をすることで、肯定的な経験を得ることができます。

一貫性を保つ

しかり方は一貫して行われる必要があります。

猫が噛む行動をしたときには、いつも同じように注意を与え、適切な行動をするときには常に称賛します。

適切なおもちゃを提供する

噛む欲求を満たすために、適切なおもちゃや噛むためのアイテムを提供します。

これにより、猫は自然な行動を発散しやすくなります。

いつもは構ってくれるのに、噛んだときはいなくなってしまうというギャップでダメなことと理解していきます。

噛まれたときにしっかりと振りほどくことも大切です。

噛まれたままにしておくとエスカレートしていきます。

ひどい噛み癖になってしまう前に、対処していきましょう。

噛まれることが続いたと思ったら、すぐに叱る・無視するなど試していき、癖にならないよう気を付けて下さいね。

成猫になっても噛み癖が治らないこともある?

ひどい噛み癖がついてしまい、成猫になっても治らないということもありえます。

子猫と違い、噛む力も強いので痛みはかなりのものでしょう。

成猫になってから引き取った場合は、警戒心から手を出すと噛む子もいます。

なにかトラウマがある場合も噛むことで自分を守っています。

成猫の噛み癖は子猫以上に治すことに苦戦するでしょう。

叱る、無視する、振りほどくなどは試してみて、どうしてもだめなら医者やブリーダーなど、知識のある方に相談することも考えてみましょう。

子猫の噛み癖治しにも使えますが、猫の苦手なにおいのスプレーが販売されています。

なめても大丈夫なものかしっかり確認して、噛まれやすいところにスプレーしておくことも有効です。

子猫の噛み癖がひどい!【まとめ】

子猫にひどい噛み癖がついてしまうと、遊んであげたくても少し億劫になってしまいますよね。

撫でようとするだけで噛まれるのはつらいです。

子猫は遊んでいるつもりということがほとんどです。

遊ぶときにフィッシングタイプのおもちゃで遊ぶのも噛まれることの防止にはつながります。

しかし噛み癖がついている場合は、小さいうちに治しておかないとずっと噛み続けるでしょう。

しっかり目を見て痛いこと、噛むことはいけないことを伝えていきましょう。

根気が必要ですが、いつか改善するはずです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次