キャットウォークを吹き抜けに作るデメリットなどを解説します!

スポンサーリンク

猫を飼っている方に人気のキャットウォークをご存じですか?

猫の通り道として壁につける棚板です。

簡単にDIYする方や新築で家を建てる時に一緒に設置する方などもいるようです。

その中でも吹き抜けに沿ってつけるキャットウォークですが、デメリットもあります。

日当たりもよさそうですが、どんなデメリットがあるのか解説します。

スポンサーリンク


目次

キャットウォークとは?


そもそもキャットウォークとはどのようなものでしょうか。

壁に棚板を取り付けた猫専用の通り道のことです。

空いた空間を有効に使うこともできます。

猫の移動範囲も増えるので、運動不足解消にもつながります。

猫は家具の上に登っていることも多く、高いところへ行きたい欲求も満たしてあげられますね。

また野良猫で、縁石など細いところをわざわざ通っているのを見かけたことはありませんか?

細い道も猫は好きなのでしょう。

キャットウォークは狭い通路で、高いところへいける、猫にとって魅力的な場所でしょう。

キャットウォークは自分でDIYするか、プロに頼みます。

工務店などに依頼すると対応してもらえますよ。

キャットウォークのメリット

運動と活動

キャットウォークは猫にとって理想的な運動場所です。

猫は自然に好奇心旺盛で、高い場所を探索することが好きです。

キャットウォークがあれば、猫は自由に移動し、ジャンプや走り回ることができます。

これにより、猫の運動量が増え、健康的な生活を送ることができます

ストレス軽減

猫は領域主義の動物であり、高い場所から自分の領域を見渡すことが好きです。

キャットウォークがあれば、猫は家の中や外を安全に見渡すことができ、環境への適応やストレス軽減に役立ちます。

安全な観察ポイント

キャットウォークがあると、猫は家の外の出来事や家族の活動を安全な場所から観察できます。

これにより、猫は家族との関係を深めることができます。

刺激と興奮

新しい場所や高い場所へのアクセスは、猫にとって興奮や刺激をもたらします。

キャットウォークがあると、猫は常に新しい冒険を楽しむことができます。

これらのメリットに加えて、キャットウォークは家具や他の家の構造物を爪で傷つける可能性を減らし、猫に適切な運動と刺激を提供することができます。

吹き抜けとは?


家の構造における吹き抜けとは、通常、建物の中心部や一部分の天井が二階まで開いている空間のことを指します。

これにより、一階から二階までの間に連続性と開放感が生まれ、光や空気が自由に流れるようになります。

吹き抜けは、一般的にリビングルームやエントランスホールなどの大きな空間で見られます。

吹き抜けは、家の内部のデザインや空間の利用方法を決定する上で重要な役割を果たします。

これにより、建物内の異なる階や部屋が視覚的につながり、開放感が増します。

ただし、吹き抜けを設計する際には、安全性やプライバシー、ノイズや温度の管理など、さまざまな要素を考慮する必要があります。

キャットウォークを吹き抜けに作るデメリット

家を建てる時に設計図の中にキャットウォークも組み込むこともできます。

吹き抜けがある家は吹き抜けの部分に沿ったキャットウォークを付ける方もいますが、デメリットもあるようです。

清掃の難しさ

キャットウォークが高い位置にあると、清掃が難しくなります。

たとえば、猫が毛を落としたり、排泄物を落としたりした場合、それらを取り除くのが難しくなります。

吹き抜けにキャットウォークを取り付ける場合、かなり高く手の届かない場所になります。

目も届かないので、汚れていることにも気づきにくいです。

猫は毛玉を吐く子も多いので、見えにくくそうじしにくい場所では衛生面でよくありません。

吹き抜けにキャットウォークをつける一番のデメリットともいえそうです。

吹き抜けにキャットウォークを設置する時に、設計士の方に相談してみましょう。

そうじのしやすい設計を考えてくれたり、アドバイスをくれたりするかもしれません。

修繕の難しさ

次に家自体やキャットウォークの修繕を行うときに作業が難しくなることです。

家は建てたあとも定期的にメンテナンスが必要です。

キャットウォークも安全のため緩みや木材の塗装のメンテナンスの必要になるかもしれません。

点検だけならまだしも、修繕工事が入ると大変な作業です。

安全性の問題

吹き抜けにあるキャットウォークは、高所にあるため、ペットが落下する可能性があります。

特に、活発な猫や小型の犬は、落下事故のリスクが高くなります。

プライバシーの欠如

キャットウォークが吹き抜けにあると、家の中のプライバシーが制限される可能性があります。

動物が上を歩いているのが見えるため、プライバシーが侵害される可能性があります。

ノイズや臭い

キャットウォークが吹き抜けにあると、動物が歩く音や、排泄物の臭いが、下の部屋に漏れる可能性があります。

これは、居住空間の快適性に影響を与える可能性があります。

また内観のデザインに影響することや、家具の位置が限定的になることもあります。

北向きの吹き抜けはカビが発生しやすい傾向もあるため、注意が必要です。

吹き抜けのあるおうちに憧れる方は多いですが、そこにキャットウォークを設置するならそうじをこまめにできるように工夫が必要ですね。

デメリットも多いですが、日当たりもよさそうで、空間を上手に使えるので吹き抜けにキャットウォークを付けるのは人気なようです。

キャットウォークを吹き抜けに作るべき?

もちろんキャットウォークにはメリットもあります。

運動スペースが取りにくいマンションでも猫の行動範囲を増やせます。

少しジャンプするような高さがあれば運動不足によるストレス解消にもなりますね。

キャットタワーを置くには狭いという時にも、キャットウォークがあれば、しっかり上下運動もできます。

猫が自由にのびのびと好きな場所へ行き来できるのはいいですね。

幅を広めにとったキャットウォークにすることで、くつろぐ場所にもなります。

お昼寝をする時や、びっくりすることがあった時に、隠れるスポットになったりします。

人見知りの子は来客があると、ずっとどきどきしています。

そんな時キャットウォークで人の手が届かない場所があるのは安心材料になりますね。

ただ吹き抜けにキャットウォークを作るとなるとデメリットもあるので注意が必要です。

工務店の方とよく相談して決めてくださいね。

キャットウォークを吹き抜けに作るデメリットとは?【まとめ】

キャットウォークについて、設置するメリットや吹き抜けに設置するデメリットなどを解説してきました。

もちろん吹き抜けに設置することは悪いことではないです。

日当たりが良いことが多いですし、見晴らしがよく猫は好むでしょう。

そうじがしやすいよう工夫すれば、吹き抜けにキャットウォークを設置するのも良いと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次