古くなった皮膚を一気に脱ぎ捨て、新しい皮膚と入れ替えるのが脱皮です。
ウーパールーパーの場合、全身の皮膚を脱ぎ捨てるような脱皮はしません。
部分的に少しずつ脱皮するので、通常飼育していて脱皮に気づくことはないでしょう。
*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。
ただ、皮膚病があったり怪我をしていると、その部分だけ集中的に脱皮することがあります。
今回はウーパールーパーの脱皮と皮膚病について解説します。
Contents
ウーパールーパーは脱皮する?
ウーパールーパーは脱皮らしい脱皮はしない
結論から言うと、ウーパールーパーは脱皮らしい脱皮はしません。
簡単に言えば、脱皮は古くなった皮膚細胞を新しい細胞に置き換える作業です。
ウーパールーパーの脱皮は、お風呂に入った人のアカと原理は同じ
人間もお風呂に入るとアカが出ますが、原理は同じです。
蛇など爬虫類の脱皮がわかりやすい理由
爬虫類の場合、鱗が硬い物質でできているため、脱皮した抜け殻が分かりやすく残ります。
特にヘビの場合、脱いだストッキングのように全身の抜け殻が一枚で残ります。また、多くのカエルや陸生サラマンダーも、全身の皮膚を脱ぐような脱皮を行います。
ウーパールーパーの脱皮は?
では、ウーパールーパーの脱皮の場合はどうかといえば、蛇のような脱皮は行いません。
人間のアカと同じで、ボロボロと部分的に皮膚が剥がれ落ちるだけです。
特にベアタンク(水槽に何も敷かない状態)で飼育していると分かりますが、明らかにフンや食べ残しとは別の、白や茶褐色のひらひらしたゴミが落ちていることがあります。
これが、剥がれ落ちた古い皮膚です。
ウーパールーパーの脱皮 ケガや皮膚病の場合
通常は細かなゴミのようにしか見えないウーパールーパーの脱皮ですが、手足など体のパーツがハッキリわかるような大きさの抜け殻を出して脱皮することがあります。これは、その部分に皮膚病や怪我があるものと思われます。
皮膚が病原菌に冒されると、その部分を体から切り離そうとして脱皮することがあります。
皮膚に怪我を負った場合も、傷を早く治すためにダメになった部分を周りの皮膚ごと切り離そうとします。
その結果、通常よりも大きな面積で脱皮するのです。
怪我の場合、カサブタが剥がれるのと同じで、順調に治っているのならそれで問題ありませんが、皮膚病はたいてい脱皮では治りません。
脱皮する時点で新しい皮膚に病原菌が付着していますし、病原菌が付いた抜け殻と同じ水槽にいたのでは再度感染してしまいます。きちんと治療する必要がありますので、ウーパールーパーの体のどこかに皮膚病がないか、よく観察しておきましょう。
ウーパールーパーの脱皮 イヤイヤ脱皮
もう一つ、ウーパールーパーが全身脱皮に近い状態になる場合があります。
それは、急に大量の水換えをした場合や、買ってきたウーパールーパーを水槽に放したときなど、ウーパールーパーに強いストレスがかかった場合です。
古いマニアはこれを「イヤイヤ脱皮」と呼んだりします。
脱皮することでウーパールーパー自身にどういった変化があって、どのような効果があるのかはまったく分かりませんが、おそらくストレス反応として脱皮してしまうのだと思います。
この場合、ほとんど全身に近い面積を一度に脱皮するので、抜け殻だと分かる破片が水槽内に漂っているはずです。
中途半端に体に残って、白っぽいものがウーパールーパーにまとわり付いているかもしれません。
これが原因で体調を崩した、ということは聞いたことがありませんが、あまりいい状態ではないと思われます。
防ぐ方法としては、急な水換えなど環境を急変させるようなことはしない、新しい個体を水槽に放すときは水あわせをしっかりと行ってショックを和らげる、といったことが挙げられます。
ウーパールーパーの脱皮する事はある?【まとめ】
通常飼育していれば、飼い主が気にするような脱皮の仕方はしません。
明らかに脱皮だと分かるような様子が見られた場合、何らかの異常があるはずです。
何か原因がないか、よく観察して考えてみましょう。