ミナミヌマエビの温度の適温は何度?夏や冬の四季の乗り越え方を解説!

スポンサーリンク

ミナミヌマエビは魚の食べ残しから魚のフンまで水槽内の汚れを食べてくれる「水槽の掃除屋」として有名です。

飼育も容易で、繁殖も簡単なミナミヌマエビを飼育してみたいと思っている方もいると思います。

今回はミナミヌマエビに適した温度、夏や冬などの四季の乗り越え方、水温と繁殖について紹介します!

スポンサーリンク


目次

ミナミヌマエビの温度は何度が理想?

ミナミヌマエビの温度は20℃~28℃と言われています。

日本に生息するミナミヌマエビは水温28℃位ならば生きられます。

ミナミヌマエビは熱帯魚ではありませんので、常に水温20℃以上を保っていないといけないわけではありません。

野生のミナミヌマエビは夏でも冬でも川や田んぼに生息しています。

よって冬の寒い時期も凍結しなければ水温5℃の低温度でも耐えることが出来ます。

夏場は少し注意が必要です。

水温30℃以上が続くような猛暑ですと、ミナミヌマエビが耐えられず死んでしまうことがあります。

ミナミヌマエビは日本の四季に対応していますので、野外飼育(ビオトープなど)が可能ですが、夏は日よけを作ってあげたり、水温が高くなりすぎないように注意しましょう。

ミナミヌマエビを通常飼育する場合特別にヒーターを用意する必要はないと思います。

ミナミヌマエビを繁殖させるためにはヒーターが必要?

ミナミヌマエビは温かい春~夏に繁殖期を迎えます。

ブリーダーや通年繁殖させたい方はヒーターを使用し、水温を20℃~26℃に保ちましょう。

最初に注意しますが、ミナミヌマエビは「繁殖しすぎるエビ」としても有名です。

ミナミヌマエビを繁殖させる気は無かったのに熱帯魚と複数のミナミヌマエビを混泳させてしまい、水槽内がエビだらけになった人もいるようです。

きちんと増えたエビを管理できるかどうかまず考えてから複数ミナミヌマエビを飼育してみてください。

ミナミヌマエビの繁殖から産卵まで

ミナミヌマエビは水温が20℃を超えていれば一年を通して産卵が可能。

一度に生まれる数は多くて20匹、平均して一度に10匹くらい産まれます。

ミナミヌマエビの産卵は卵を産み付けるわけではなく、体内で卵を育て、孵化したら親エビから稚エビの状態で出てきます。

産卵というよりは出産ですね。産まれてからすぐに泳ぎ回る稚エビはとても可愛いですよ。

ミナミヌマエビの体は透明で、卵を持つと体から卵が透けて見えるようになります。

この卵を体内に持った状態の事を「抱卵(ほうらん)」と呼びます。

抱卵したミナミヌマエビが出産するまでの期間はおよそ2週間から4週間と言われていて、水温によって少し変わるようです。

水温が高ければ産卵までの期間が短く、水温が低ければ産卵までの期間が長くなるようなので、なるべく多くミナミヌマエビを繁殖させたいのであれば水温は25℃くらいを維持すれば良いです。

産まれた稚エビは約1か月で立派なミナミヌマエビへと成長し、産卵することも可能になります。

産卵した親エビもまた、再び産卵します。

産まれた稚エビの生存率はとても高く、多少は死んでしまうかもしれませんが、放っておいても生き残ります。

少しでも稚エビを多く残したい方は、以下に気を付けてください。

・稚エビに餌がいきわたっているか
稚エビが餌を食べられなければもちろん死んでしまいます。

・稚エビを隔離する(親エビや混泳魚に食べられてしまう)
稚エビは小さく、とてもおいしいので注意しましょう。

・フィルターに稚エビが吸い込まれないように対策(おすすめはスポンジフィルター)
稚魚・稚エビは小さいのでフィルターに吸い込まれることも多いようです。

ミナミヌマエビの温度は?【まとめ】

ミナミヌマエビの温度と繁殖について紹介しました。

増えすぎると有名なミナミヌマエビですが、適度は繁殖は必要だと思います。

なぜならばミナミヌマエビの寿命は約1年半と短いからです。

ミナミヌマエビは水槽の掃除屋として出来ればずっと水槽に入れておきたいですよね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次