メダカの稚魚を成魚の水槽に移すタイミングは?隔離と合流の時期を解説

スポンサーリンク

卵から産まれたメダカの稚魚は、親である成魚たちと隔離して育てる必要がありますが、では一体どのタイミングで成魚のもとへ移すのでしょうか。

メダカは元々小さな生き物ですが、その稚魚ともなるとさらにずっと小さく繊細ですので、飼育者として最大限の配慮が必要になります。

今回はメダカの稚魚を成魚のいる水槽へ移すタイミングについてと、併せて稚魚同士での隔離タイミングについても解説します。

メダカの繁殖にお役立てできればと思います!

 

スポンサーリンク


目次

メダカが孵化したらどうする?

孵化後のメダカ稚魚の移動

成魚による稚魚の捕食を避けるため、孵化したら稚魚を速やかに別の容器へ移すか、初めから別の容器で孵化させると良いでしょう。

移動する際は、元の水や底砂、必要なバクテリアも一緒に移してください。

稚魚は弱い泳ぎ手なので、強い水流は避け、酸素不足が心配なら水草を追加すると良いでしょう。

日光を利用した飼育の効果

メダカは日光によってビタミンAとDの合成が促進され、健康と成長に役立ちます。

日当たりの良い場所に容器を設置し、水温を26~28℃に保つことが推奨されます。

変温動物であるメダカは、高水温での育成が適しています。若魚は特に、直射日光や過度の温度下げを避けることが重要です。

初期の給餌について

メダカの稚魚は生後最初の3日間は、体内のヨークサックに蓄えられた栄養で生活しますので、餌は不要です。

ヨークサックが尽きた頃から、消化しやすい微粒子の飼料を少量ずつ与えることが効果的です。

 

メダカの稚魚を隔離する理由

そもそもなぜ稚魚と成魚を別々の飼育容器に隔離する必要があるのでしょうか。

それは、前項でも解説したように共食いをしてしまうためです。

悲しいことに、一般的な生き物の親と違い、メダカは自分の子供を育てたり守ろうしたりすることはありません。


それどころか、メダカは雑食性で口に入るもの、入りそうなものはなんでも食べようとし、それが自分の子供でも例外ではありません。

また、稚魚同士であっても大きさに差があると上記のようなことが起きることがあります。

そのため、メダカの稚魚は成魚たちや他の稚魚たちと隔離する必要があるのです。

このことを理解していれば、ご自身でも判断がしやすくなると思います。

メダカの稚魚を移すタイミング

それでは、本題の稚魚と成魚の隔離とその後の合流のタイミングについて解説します。

*孵化する前に隔離

飼育容器内にメダカの卵を見つけたら、このタイミングで隔離を始めましょう。

卵から孵化した直後に成魚たちに食べられてしまうリスクを回避するためです。

孵化するタイミングを待つのは現実的ではなく、目を離している間に産まれてしまうこともありますし、稚魚を別の容器に移す際には少なからず稚魚へ負担をかけることにもなります。

*孵化した後も稚魚同士で隔離

前述した通り、稚魚同士であっても共食いのリスクはあります。

体の大きな稚魚が小さな稚魚を食べてしまうのを防ぐため、大きい方の稚魚が小さい方の稚魚より倍ほどの大きさになる前のタイミングで、稚魚同士を隔離しましょう。

その際、小さい方の稚魚に負担をかけないように、大きい方の稚魚を別の容器へ移すようにするとよいでしょう。

稚魚は餌の量や飼育環境、個体差などによって成長の速度はバラバラです。

日頃からよくメダカたちを観察し、体の大きさの違いに注意するようにしましょう。

*成魚と合流

メダカの稚魚が大きくなったらいよいよ成魚たちの飼育容器に合流です。

そのタイミングですが、稚魚の体の大きさが成魚の半分くらいになったら合流することができます。

具体的には、メダカの成魚の大きさが大体3.5~4cmくらいであるため、稚魚が1.5~2cmくらいの大きさになっていればよいでしょう。

自分の飼っている一番大きなメダカのサイズを把握しておくことは非常に大切です。

メダカの稚魚を別の水槽に移す際の注意点

稚魚の隔離、合流のために別の飼育容器に移す際には、いくつか注意が必要です。

メダカの稚魚は繊細であるため、普通に網で掬って移すと体に負担をかけ、背曲がりになるリスクがあります。

そのため、容器で周辺の水ごと掬って移すようにしましょう。

また、水温・水質の変化にも敏感なため、水合わせによる慣らしもしっかり行うようにしてください。

 

メダカの稚魚の餌の与え方

メダカの稚魚に餌を与える際は、以下のポイントを考慮してください。

前述したように最初の3日間は餌を与える必要がありません。
以下は4日以後の餌の与え方についての解説です。

餌の種類

稚魚は非常に小さいため、粉末状や非常に細かいペレット形の飼料を使用します。
インフゾリア(微小な生物)や液体状の飼料も適しています。

これらは稚魚が簡単に食べられるサイズで、栄養も豊富です。

餌の量と頻度

餌は1日に2〜4回、少量ずつ与えることが重要です。

過剰に餌を与えると水質が悪化しやすくなるため、与えた餌は数分で食べきれる量にしてください。
水槽内に餌が残らないようにすることも、水質を維持する上で重要です。

餌の与え方

稚魚が容易にアクセスできる水面近くに餌を均一に散布します。
水槽の異なる部分に餌を少しずつ分けて与えることで、すべての稚魚が均等に食べる機会を得られます。

成長に応じた餌の調整

稚魚が成長するにつれて、餌の粒の大きさを徐々に大きくしていきます。
成魚に近づくにつれて、一般的なメダカ用の飼料や冷凍アルテミアなどに切り替えることができます。

これらの基本的なガイドラインに従うことで、メダカの稚魚は健康的に成長しやすくなります。

 

グリーンウォーターとは?

「グリーンウォーター」とは、水槽内で微細藻類が豊富に繁殖した状態を指します。

この水は緑色に濁って見えるためこの名前が付いています。

グリーンウォーターは自然な環境を模倣し、水質を安定させる効果があります。

また、微細な浮遊生物や藻類が豊富に含まれているため、魚類の餌源としても非常に有効です。

ただし、グリーンウォーターの生成には自然光を必要とするため主に屋外飼育での考え方となります。

屋内では自然光が不足するため、適切な照明を使用して藻類の成長を促す必要があります。

メダカの稚魚におすすめできる理由

グリーンウォーターに含まれる微細藻類は、稚魚が自力で摂取できる天然の餌として機能します。

これにより、稚魚は必要な栄養を効率的に摂取することが可能になります。

さらに、藻類は水中のアンモニアや亜硝酸塩などの有害物質を吸収し、酸素を放出することで水質が自然に改善され、安定した環境が維持されます。

また、濁った水は稚魚に隠れ家のような役割を果たし、ストレスを軽減することができます。このように、グリーンウォーターは稚魚の健康的な成長を促進する複数の利点を提供します。

使用時の注意点

グリーンウォーターを管理する際には、光の調節や水中の栄養塩のバランスを整えることが重要です。

これにより、藻類の過剰な増殖を抑え、安定した水質環境を保つことができます。

また、藻類が過剰に増殖すると、逆に水質が悪化する可能性があるため、定期的に水質をチェックし、必要に応じて水を換えることも大切です。

グリーンウォーターは、これらの点を注意深く管理すれば、メダカの稚魚に非常におすすめできる環境です。特に自然に近い条件で飼育したい場合には、優れた選択肢となります。

 

メダカの稚魚を成魚の水槽に移すタイミングは?【まとめ】

メダカの稚魚を成魚のいる水槽へ移すタイミングや、稚魚同士での隔離タイミングなどについて解説させていただきました。

記事の中で何度も触れましたが、ポイントはメダカたちの体の大きさです。

メダカの稚魚の天敵は同じメダカでもありますので、口にできない大きさかどうか、しっかり観察しましょう。

メダカの稚魚は成魚になるまでに3か月ほどかかると言われていますが、飼育環境や個体によってその限りではない場合が多いです。

経過日数で判断するのではなく、目で見て大きさで判断することが最も重要です!

最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまのメダカの育成や繁殖にお役立ちできれば幸いです!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次