様々な品種が存在し、日本人に昔から愛されている金魚。
そんな金魚も他の観賞魚、同様病気になってしまう場合があります。
そんなときは金魚に薬浴を、やり方やどれくらいの期間薬浴をするのか紹介します。
金魚の薬浴のやりかた
必要なもの
・薬
・エアレーション(ろ過機能が付いていないもの)
薬によるバクテリアの消滅、水草が枯れるのを防ぐために隔離容器は絶対に用意しましょう。
何も入れていないベアタンクでの飼育でしたらそのまま薬浴にしようしても大丈夫です。
そして治療に使う薬は様々な種類があります。
症状にあったものを使用するのが一番ですが、わからなければ幅広い病気に効果のある薬もあるので、まずはそれから使用してみましょう。
そしてエアレーションですがフィルターを回していても、薬の効果でバクテリアは機能しなくなります。
ただし薬浴中は酸欠になりやすいのでエアレーションは必須です。
準備が出来たらまずは薬を溶かします。
カルキ抜きした清潔な水を用意、薬に書いてある容量は必ず守りましょう。
粉末タイプは溶けにくいですが、一度温めるなどしてムラなく溶かすことが大切です。
いきなり隔離容器に薬は投入しません。
まずは飼育水槽と同じ温度の水を隔離容器に用意、慎重に水合わせをして金魚を先に入れます。
そして液体タイプの薬ならば規定量を少しずつ入れてあげます。
粉末タイプの薬は隔離水槽の水量と溶かす水の量を計算して使用しましょう。
例えば隔離水槽10Lの場合
10L分の薬の量を測り、その10L分の薬を一度2Lの水で溶かします。
そして金魚を隔離容器に入れた際の水量を8Lに合わせます。
先ほど溶かした2Lの薬溶液をゆっくり入れます。
これで規定量の薬浴が完成です。
そして最初にいた水槽は病原菌が蔓延していますので、水道水で洗うなどリセットしましょう。
薬浴中はろ過効果が期待できない為、餌による水質悪化を防ぐ目的で断食です。
薬浴から通常水槽への戻し方
いきなり戻すのはよくありません。慎重な水合わせをしましょう。
元気になったからといっていきなり網ですくって戻してはいけません。
金魚も病み上がりなので購入直後の水合わせよりも慎重な水合わせが必要です。
やり方は薬浴している水を3分の1程度捨てて、捨てた同量の水を水槽から数回に分けて入れます。
いきなり3分の1入れません、焦らずゆっくりです。
それを2回行うのですが、1回目をやったら次は翌日にした方が安心です。
そして水合わせが終わったら網で優しく金魚を戻します。
少しくらい薬が入っても問題ありません。
薬浴期間
ほとんどが1週間程度。
1週間が薬の効果が持続する期間であり、1週間あれば病気も回復すると言われています。
ここでまだ調子が悪そうならば薬を換えてみたり、あと1週間薬浴を延長してみましょう。
もし2日程度で元気になったように見えても、1週間は様子を見てみた方が良いです。
すぐに戻すことは金魚の負担になりますし、また病気になる可能性もあります。
薬浴中の水替え
1週間に1度、水の量は3分の1を換える
異臭など明らかに水質悪化が見られるようでしたらすぐに換えた方が良いのですが、薬浴中は餌を与えないのでそんなに汚れません。
この1週間で体調が回復しているようならば水替えの水はカルキ抜きした水道水にしましょう。
そこから徐々に真水に近づけて元の水槽に戻すようなイメージですね。
体調が戻っていないようならばまた規定量の薬を溶かした水を使用してください。
金魚の薬浴のやり方【まとめ】
金魚の薬浴のやり方を紹介しました。
一番は病気の予防ですが、気を付けていてもどうしても病気になってしまう場合もあります。
大事な金魚には健康でいてほしいですね。