トリマー用ハサミはどう選べばいい?おすすめのメーカーもご紹介!

スポンサーリンク

トリマー用のハサミを選ぶとき、種類がいっぱいあって悩みますよね。

トリマーになりたての人は、どのハサミから揃えればいいのか迷うと思います。

トリミングシザーは値段が高いので失敗したくないものです。

今回はトリマー用のハサミはどんなものがいいのかなど、ハサミの選び方をご説明していきます!

スポンサーリンク


目次

トリマー用のハサミの種類

まずはどんなハサミの種類があるのか見ていきましょう。

・ストレートシザー
・セニングシザー
・カーブシザー
・ボブシザー
・ブレンディングシザー

*ストレートシザー

一般的な刃がまっすぐの仕上げ用のハサミです。

カットシザーとも言われます。

*セニングシザー

刃に細かい目が刻まれているハサミです。

スキバサミ、スイニングシザーとも言われます。

毛をぼかしたり、量を調節したりするのに使います。

目の細かさをカット率といいますが、目が細い分一度に切れる毛の量が減るのでカット率は下がります。

逆に目が太いと一度にたくさんの毛が切れるので、カット率は高いです。

*カーブシザー

刃が緩やかな曲線になっているハサミです。

犬の頭や足先など、丸くカットしたいときに役立ちます。

*ボブシザー

小さいストレートシザーです。

目周りやヒゲカットなど、細かい部分を切るのに向いています。

*ブレンディングシザー

見た目はセニングシザーと似ていますが、ブレンディングシザーのほうがカット率は大幅に高いです。

スキバサミより早く毛の長さを調節できます。

まず揃えておきたいハサミ

トリミングシザーは色んな種類がありますが、一番最初に揃えるべきハサミはこちらです。

・ストレートシザー
・セニングシザー
・ボブシザー

ストレートシザーとセニングシザーはトリミングに欠かせません。

ボブシザーはストレートでも代用できますが、目元や口元のカットなどは小回りが効くハサミのほうが安全なので、慣れないうちこそボブシザーを使うことをおすすめします。

カーブシザーやブレンディングシザーはあると効率が良くなり便利ですが、初めは持っていなくても問題ありません。

むしろ基礎的なカットを学んでいる間はストレートとセニングで基本的な技術を身につけたほうがいいです。

おすすめのメーカー

トリマー用のハサミのおすすめのメーカーはこちらです。

・東京理器
・内海
・ドッグシザーズジャパン
・グリーンマウス
・ドリーム残業
・ドッグウェル
・ワンクス

*東京利器

1946年に設立したハサミの老舗です。

高品質なこだわりのハサミが多く、特に「胡蝶」というブランドは有名で、高い精度と耐久性がウリです。

*内海

昔からのハサミ造りの伝統技術を守り、職人が一丁一丁丁寧に作っているこだわりのハサミメーカー。

トリミング業界のセニングシザーの先駆けでもある会社です。

*ドッグシザーズジャパン

ドッグシザーズジャパンは販売している全ての製品からギザ刃タイプを選ぶことができます。

ギザ刃は刃が細かくギザギザになっているため、細かい毛も逃しにくいという特徴があります。

*グリーンマウス

トリマーの手の負担を減らす設計のハサミや、耐久性の高い素材のハサミを展開しています。

ネジ部分のストーンをカスタマイズできたり、見た目も華やかでおしゃれです。

少し値段はお高めなイメージです。

*ドリーム産業

ドライヤーやトリミングテーブルなど、ハサミ以外のトリミング用品も数多く販売しているメーカーです。

カットの用途に合わせた様々な形状のハサミを多く展開しています。

*ドッグウェル

最新設備で精密な機械加工で作られたハサミを販売しています。

値段は10万以下の商品がほとんどなので、比較的リーズナブルです。

*ワンクス

「ケリー」というブランドのブレンダーが有名なメーカーです。

ケリーのブレンダーは高いカット率でザクザク毛が切れてカットの効率が大幅に向上するのでおすすめです。

トリマー用のハサミの選び方

上記以外にもハサミのメーカーはたくさんあり、メーカーの中でもいろんなブランドのハサミが展開されています。

では、自分に合ったハサミはどのように探せばよいのでしょうか?

おすすめの探し方はこちらです。

・実際に手に持って試し切りをする
・SNSやネットの評価を見る
・貸し出しサービスを利用する

*実際に手に持って試し切りをする

これが一番確実な探し方でしょう。

おすすめはドッグショーや展示会などでたくさんのメーカーが集まっているときです。

色んなハサミを試し切りすることで、自分の手に馴染むものを選ぶことができます。

メーカーさんのアドバイスも聞けるので、客観的な視点からも選ぶことができます。

*SNSやネットの評価を見る

もしネットで購入する場合は、必ず口コミや評価を見てどんな使用感なのか確認しましょう。

インスタなどのSNSで、上手なトリマーさんがお気に入りのハサミを紹介している場合もあります。

実際カットしている動画をあげているトリマーさんもいるので、それを見ればハサミの使用感やサイズ感などがイメージしやすいと思います。

*貸し出しサービスを利用する

一定期間無料で貸し出しをしてくれるメーカーもあります。

実際に仕事中使ってみるとイメージが違った、なんてこともよくあります。

安い買い物ではないので、貸し出しサービスを使って一度よく考えてから購入することをおすすめします。

トリマーのハサミのおすすめ【まとめ】

いかがでしたか?

一見同じように見えるハサミも、素材や刃の形状、長さなど、細かな違いがたくさんあります。

特に新人さんの場合、どんなハサミが自分に合うかわからないですよね。

ただ、使っているうちに慣れてきて手に馴染んでくるということもあるので、最初はそこまで深く考えずにそこまで高くないハサミからスタートしてみていいと思います。

インスタで、とあるカットがとても上手なベテラントリマーさんが学生時代使っていたハサミを今でも使用していると言っていました。

どんなハサミでもちゃんと扱えれば綺麗にカットできますし、逆にいくら高いハサミを使っても、技術が追いついていないと意味がないです。

まずはカットの技術を磨いて、自信がついてきたら効率的にトリミングができるハサミを探してみてくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次