チップタイプとシートタイプの中にもいろいろな種類があり、チップタイプでは針葉樹チップ、シートタイプではペットシーツがおすすめです。
一方、砂系の床材は誤飲の可能性があるため、基本的には使用しない方がよいでしょう。
交換頻度は使っている床材にもよりますが、シートタイプは排泄する度に全交換、チップタイプだと1週間~1ヶ月でくらいで交換するほうが良いかと思います。
Contents
ボールパイソン飼育におすすめな床材の種類
ボールパイソンの飼育には様々な床材が使われていますが、ボールパイソンの飼育におすすめ出来るのはチップタイプとシートタイプの2種類があります。
チップタイプの特徴
チップタイプは1度ケージ内に敷いた後には排泄の度に全体を交換するのではなく、排泄物で汚れているところだけを取り除くことが出来、掃除などのメンテナンスが簡単です。
保温や保湿に優れているので、脱皮不全になりにくいともいわれています。
また、ボールパイソンなどの蛇は落ち葉などに隠れる習性があるため、チップに埋まってまったりとしているところをみることも出来ます。
デメリットとしては、汚れた一部だけ取り除けばよいのでついつい全体交換を忘れてしまうこと。また、チップが常に濡れている状態だとダニが湧いたり、カビが出てくるなどのリスクがあります。
また、シートタイプに比べるとランニングコストが高いですが、見た目には優れているのでケージレイアウトの邪魔をしない床材です。
シートタイプの特徴
シートタイプは汚れが分かりやすく、排泄する度に全体を交換できるので綺麗な状態を保ちやすいと言われています。
また、チップタイプに比べると安価で手に入ります。
デメリットとしては見た目が味気なくなることと、生体がシートの下に潜ってしまうことがあるので整えるのが少々面倒ではあります。
また、レイアウトにこだわる方であれば、シートを交換する度にいちいちレイアウトをどかさないといけないので、そちらも少々面倒ですね。
ボールパイソン飼育におすすめな床材!砂は誤飲の危険性あり
それでは、ボールパイソンの飼育に最適な床材を紹介していきます。
チップタイプ①広葉樹チップ、広葉樹マット
広葉樹チップは刺激が少なく、飼い主にも生体にも優しい木材のチップになります。
チップタイプの場合はマウスに引っ付いたチップを飲み込んでしまうことも危惧されていますが、広葉樹チップでよく使用されているポプラは無害なものですし、チップくらいの小さいものであれば排泄物と一緒に排出されるため、心配はいらないと言われています。
もし心配である方は、ボールパイソンがマウスに食らいついた後に長いピンセットでチップだけを取り除いてあげたり、給餌は別の場所でする、マウスを置いて給餌する場合は皿等を準備すると良いかと思います。
チップタイプ②針葉樹チップ
針葉樹チップは脱臭効果に優れていると言われています。
広葉樹チップと比べると刺激が強いともいわれていますが、ケージに入れてからボールパイソンが嫌がったり落ち着かない様子であれば広葉樹チップに変更したり、半々にすることも考えても良いでしょう。
筆者はコーンスネークの飼育にこの針葉樹チップを使用していますが、生体が嫌がることもなく、問題なく使用できています。気になる排泄物の匂いですが、シートタイプを使ていた頃に比べると断然臭わなくなりました。
チップタイプ③ヤシガラ・ハスクチップ
ヤシガラは脱臭や保湿力に優れており、ボールパイソンが好む環境を作りやすいと言われています。
ベビーには細かめのチップタイプ、ベビー以降に育った個体には粗目のチップが向いていると言われています。
排泄物が底面につきやすいので、シートか針葉樹・広葉樹チップを下に敷いておくと安心かもしれません。
続いて、シートタイプの床材を紹介していきます。
シートタイプ①新聞紙
1番ローコストでケージの大きさに合わせやすく、汎用性に優れており、インクも植物由来なので安全性が高いと言われています。
吸水性は低いので、ボールパイソンが水をこぼしたり、排泄をした場合にはすぐに取り換えてあげる必要があります。
また、見栄えはあまりよくないので、見た目を気にしないのであれば良いのかもしれません。
シートタイプ②キッチンペーパー
大きいケージに敷くのは大変ですが、こちらもランニングコストは悪くないと思います。
新聞紙よりも吸水性は良いですが、凸凹があり軽いためケージに密着しにくく、他のシートタイプよりもボールパイソンが潜ってしまいやすくなります。
ペットシーツ
見栄えを気にしないのであればペットシーツがシートタイプの中でも1番おすすめです。
コスパもよく、取り扱いも楽であると言われ、吸水性・保湿性が高く、霧吹きをすることで一定の湿度を保つ効果もあります。
しかし、ケージのサイズに合わせてカットする場合には、ペットシーツの種類によっては中の給水ポリマーが露出してしまうことがあります。
露出したポリマーを生体が誤って誤飲してしまうと、お腹の中で膨らんでしまい、腸閉塞などを起こし最悪の場合死に至らせることになってしまいます。
そのため、ペットシーツをカットする場合には切った面を折ってテープなどでとめてポリマーが露出しないように気を付けましょう。
ボールパイソンの床材の交換頻度は?
ボールパイソンの床材の交換頻度は使用する床材によって違います。
チップタイプの交換頻度
チップタイプの交換頻度は2週間~1ヶ月の頻度で全交換をするようにしましょう。
チップタイプの中でもバスク系は湿度を保ちやすい代わりにカビがはえたりダニが湧きやすいので、夏は1週間に1回、冬は2週間~1ヶ月の頻度で交換するようにしましょう。
シートタイプの交換頻度
シートタイプは汚れたら全交換になるので汚れる度に交換することになります。
ボールパイソンの排泄物は意外と水分っぽいですので、キッチンペーパーや新聞紙を使っている場合には水分を吸い取り切ることが出来ない場合がほとんどですので、しっかりと拭き掃除をしてあげるようにしましょう。
まとめ
ボールパイソンの床材はいろいろな種類があり、飼い主の好みなどでいろいろな床材に変更することが出来ます。
レイアウト優先で選ぶか、メンテナンスの楽さで選ぶかは飼い主次第ですが、ブリーダーの所で育った環境により、ボールパイソンの好みも分かれるようです。
ボールパイソンは神経質な部分があるので、ベビーやお迎え直後はブリーダーさんやお店の飼育環境に合わせてあげると良いかと思います。
レイアウトをたくさんしたい方にとっては床材はケージ内の全体の雰囲気を決める大事な部分ですので、何にするかゆっくりと考えていくと楽しいと思います。