ハムスターの擬似冬眠ってなに!?その習性とは

スポンサーリンク
皆さんは冬眠を知っていますか?クマがする冬にするやつです。

実はハムスターも冬眠をします。

しかしただの冬眠ではなく、擬似冬眠というものです。


*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。

この擬似冬眠というのは聞こえはいいですが、人間に例えると雪山などで遭難したときに眠くなったりしてしまう、つまり低体温になっている状態です。

そこで今回はそんなハムスターの擬似冬眠についてまとめたいと思います。

スポンサーリンク


目次

そもそも冬眠ってなに?

まず最初に冬眠とは。

ということを簡単に説明すると「冬は食べ物もないし起きていてもいいことないから春になるまで寝て過ごそう」というものです。

冬眠をする動物は沢山いますがその代表的な生き物はやはりクマですよね。

ではハムスターは冬眠するのか、というと野生のハムスターはしない種もいますがするものもいます。


しかし我々が飼っている愛玩として改造されたハムスターは冬眠をする必要がありません。

では冬眠をする必要がないのになぜハムスターは擬似冬眠をしてしまうのか、次で説明していきましょう。

じゃあハムスターの擬似冬眠ってなんなの?

よく映画などで雪山で遭難した人に「寝たら死ぬぞ!」と呼びかけるシーンがあると思いますがハムスターの擬似冬眠とはその状態と同じで、その正体は低体温症です。

そして低体温症とは、生命維持をするために寝ることで体の中のエネルギー消費を抑え、なんとか生きようとしている、まさにギリギリな状態のことです。


ハムスターが擬似冬眠に入るとパッと見は寝ているようですが、触ってみると体は冷たく固まっていて、いくら突っついても持ち上げても目を覚まして起きることはありません。

何回もハムスターを飼っている人はわかると思いますが、この状態は死後硬直に物凄く似ていて、初めて飼う人は死んでしまったと勘違いすると思います。

ただ本当に死んでいるわけではないので、間違えても早とちりで埋葬したりしないようにしましょう。

ハムスターの疑似冬眠、どうすれば目を覚ますの?

それでは最後にどうすれば擬似冬眠から目を覚ましてくれるのか、解説していこうと思います。

ハムスターが擬似冬眠する理由は様々ありますが、主な原因は「温度が急激に下がった」、「部屋の中が暗すぎる」、「栄養不足またはストレスが溜まっている」の3つです。


なので目を覚まさせるにはその逆のことをしてあげればいいのです。

そしてその中でも一番大切で影響が大きいのはやっぱり温度です、ハムスターの種類にもよって少し前後しますが10度以下になると擬似冬眠に入る可能性が出てきます。

さらに5度以下になってしまうとほとんどのハムスターは擬似冬眠に突入します。

またこの擬似冬眠の恐ろしいところは、擬似冬眠に入ったらその1時間以内に目を覚まさないとそのまま死んでしまうケースが多いということです。


もちろん個体差などによって多少時間は変わりますが、早めに見つけないと回復することは難しいと考えたほうがいいでしょう。

なので朝、氷点下になってしまう地域に住んでいる人はきちんと対策をして寒くないようにしてあげましょう。

ハムスターの擬似冬眠ってなに!?【まとめ】

ハムスターがする擬似冬眠とは「冬は食べ物もないし起きていてもいいことないから春になるまで寝て過ごそう」という冬眠とは違い、生命維持をするために寝ることで体の中のエネルギー消費を抑えてなんとか生きようとしている、即ち低体温症のこと。

そして擬似冬眠をする原因は「温度が急激に下がった」、「部屋の中が暗すぎる」、「栄養不足またはストレスが溜まっている」の3つで、10度以下になると擬似冬眠に入る可能性が出てきて、さらに5度以下になってしまうとほとんどのハムスターは擬似冬眠に突入。

そして擬似冬眠に入ってから1時間以内に目を覚まさないとそのまま死んでしまうケースが多いということがわかりましたね。

北海道などの雪国に住んでいる人は擬似冬眠させないように気をつけましょう。

しかし冬眠と擬似冬眠は全く違うのに名前は似ているので紛らわしいですよね。

なんでこんな名前にしたんでしょうか…。

普通に低体温症でいいのでは?と筆者は思いました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次