フェレットが吐く理由は食べ過ぎ、それとも病気?

スポンサーリンク
最近、カワウソに似てるので人気がジワジワと出てきている小動物のフェレット、犬と猫の合わせたような愛くるしい動物ですが意外と病気になることがが多いんです。


*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。

そこで、そんなフェレットがもし吐いてしまったらどうすればいいのか、何が原因なのか、はたまた対処法があるのかどうか!
徹底的に説明していきたいと思います。

スポンサーリンク


目次

フェレットが一番吐くのは幼少期?

犬や猫もそうですが、幼少期にご飯を一気に食べ過ぎてしまうことで胃がびっくりして吐くことがあります。


産まれて1~3ヵ月の生体であればたまにあることなので、赤ちゃんフェレットを飼われていて、ある時ご飯を食べたあとに茶色い固形物が混ざったものを口から吐く様子が見えたときは、まずゴハンを一気に食べたことによる吐き戻しだと思っても良いかと思います。

勿論、大人のフェレットでも食べ過ぎによる吐き戻しをすることがたまにありますが、幼少期の生体に比べると少なく感じます。

フェレットが、透明な液体を吐いてしまったら?

嗚咽などをして嘔吐した際、透明な液体を吐いたり、白い泡を吹いているような様子が見えたらすぐに動物た病院に連れて行ってください。


異物を飲み込んで食道や胃に詰まってしまっている危険性があります。

放置していると、異物を吐き出すことが出来なくて亡くなってしまうこともあります。

こちらに関しては気づいたらすぐに動物病院に連れて行ってくださいというほかありません。

フェレットが吐いた際にあげられる病気の種類

・好酸球性胃炎

好酸球という細胞が胃の中で炎症をおこしてしまう病気です。

アレルギーに似たような状態になるの勘違いしてしまう飼い主さんや動物病院の先生も多いかもしれないです。

もしアレルギー症状に似たようなことがあれば動物病院連れて行き精密検査してもらうことをオススメします。

・消化器型リンパ腫

フェレットの7割方リンパ腫によって亡くなってしまうと言っても過言ではありません。

そしてリンパ腫になると人間もそうですがいろんなところに転移してしまいがちなので早期発見が延命するため必要になります。

胃や腸に主に症状が出てくるのが消化器型リンパ腫です。

消化器型リンパ腫は嘔吐などの症状もありますが下痢や血便などの症状の方が出やすいのでそちらも合わせて注意してみてください。

胃よりも腸管への異常が多いので嘔吐よりも下痢や血便の方が症状としてはメインになってきます。

まだ細かく言うと病気や原因はありますが、代表的なフェレットの病気を2つほど上げさせていただきました。

フェレットが吐く!予防できることとは?

病気は、正直運次第というところもあるので予防しようがないですが、異物を飲み込んでしまったりしてしまうことに関しては、飼い主側が常にフェレットの身の回りを清潔に保っていれば防げることです。


例えばケージ内に設置しているハンモックをこまめに洗ったり、落ちている抜け毛を毎日綺麗に拭き取ったりするだけでも毛を飲み込んでおなかの中に毛玉が出来る、なんてことも起こりにくくなります。

ケージの外に出すにしても小さなゴミやネジなど、飲み込んでしまいそうなものをあらかじめフェレットが届かない位置に片づけておくだけでも安心して遊ばせてあげられますよね。

フェレットが吐く理由は食べ過ぎ?それとも病気?【まとめ】

まず、吐くことで必ずしも病気かと言われるとそうではありません。

不安でしょうが焦らず冷静な判断を心がけてください。

フェレットは頭が良いからと言って人間ほど頭が良いわけではありませんので、未然に防げるようなものは僕ら人間側が助けていかなくてはなりません。

あとはとにかくフェレットを詳しく診れる行きつけの動物病院を、飼い始めの頃から見つけておくと何かあったときにすぐ連れて行きやすいですし、動物病院の先生も親身になって診てくれたりするので早めに見つけることをオススメします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次