ダックスフンドの寿命は平均12~16歳と、比較的長寿な犬種です。
*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。
そんなダックスフンドの年齢のギネス記録は21歳!人間に換算すると100歳くらいになる超高齢です。
大切な家族であるダックスフンドには、なるべくなら長生きしてほしいですよね。
そこで、この記事ではダックスフンドの寿命の平均やギネス記録、長寿の秘訣として飼い主が出来ることをまとめてみました。
Contents
ダックスフンドの寿命の平均は?意外と長寿!
みなさん、まずは犬の平均寿命はご存知でしょうか?
犬の体格によって寿命は様々ですが、一般的には平均12~15歳と言われ、小型犬は大型犬より平均寿命が長いと言われています。
ダックスフンドの平均寿命は12~16歳と言われており、全体の平均寿命と比べて長生きであることが分かりますよね。
また、性別の差もあり、一般的にはオスよりも体が小さいメスのほうが長生きすると言われています。
ちなみに、なぜ大型犬や体の大きいオスのほうが短命である傾向が強い理由には以下の3つが挙げられます。
・体内の細胞分裂の回数が小型犬に比べて多い
・発がんのリスクが高い
大型犬の場合、体の大きさに対して臓器が小さく、負担が大きくなるので小型犬より短命であると言われています。
さらに、大型犬やオスの場合や、細胞分裂を繰り返して細胞を大きくして体を維持しています。
細胞分裂には限度があることから、短命になりやすいと言われていますし、細胞分裂の回数が多いため、がんの発生率が高いと言われています。
ダックスフンドの寿命のギネスと人間の年齢に計算する方法!
どの犬種と比較しても、長い寿命であるダックスフンドですが、ギネスに登録されている寿命はいったいどれくらいなのでしょう?
*ダックスフンドの年齢のギネス記録は何歳?
ダックスフンドの最高記録寿命は、21歳と114日です。
ダックスフンドの平均寿命は12~16歳なので、平均よりも5年~9年は長生きしていますよね。
人間でいうと、おおよそ100歳くらいになりますね。
*人間の年齢に換算する方法は?
ダックスフンドの年齢を人間に換算する方法は
・2歳以降は、1年×4.32歳で計算する
この計算で人間の年齢に計算することができます。
こう思うと、人間よりも何倍も早く年を取っていくことがわかりますね。
我が家のダックスフンドは今年で16歳になりました。
人間でいうと80歳のおじいちゃんです。
若い頃から運動もたくさんする活発な子だったからか、加齢による耳の聞こえにくさや目の見えにくさはあっても、大きな病気なく、今も元気に30~1時間のお散歩に出かけています。
16歳なので、もう平均寿命に届いてしまいましたが、睡眠時間は長くなってもまだまだ元気です。
少しでも長生きしてほしいと家族みんなが思っています。
愛犬に長生きしてほしい!ダックスフンドの長寿の秘訣!
愛犬には出来れば長生きしてほしいですよね。
では、愛犬のダックスフンドに長生きしてもらうためにはどうすれば良いのでしょうか?
ダックスフンドが長生きできるように飼い主が出来ることをまとめてみました。
*適度な運動と散歩をする
ダックスフンドは小型犬に当たりますが、元々狩猟犬として活躍していたこともあり、活発で、散歩や運動が大好きです。
そのため、家の中だけで遊ぶのではなく、外での散歩や遊びの時間を作ってあげるようにしましょう。
適度な散歩を日常的にすることで肥満になるのを防止し、体を動かすのに必要な筋力を維持することが出来ます。
肥満になると糖尿病などのリスクが高くなりますし、心臓に負担をかけてしまうようになります。
また、筋力の低下はヘルニアなどの関節疾患のリスクが高くなりますので、適度な散歩や運動で肥満を予防し、筋力の維持に努めるようにしましょう。
また、散歩をすることでストレス発散にもつながると言われていますので、体調や体力に合わせて出来るだけ散歩や適度な運動をしてあげることが大切です。
寝ている時間が長くなってきた我が家のおじいちゃんダックスも、散歩に行くとルンルンと楽しそうに颯爽と歩いています。
いろいろな場所で立ち止まって匂いを嗅いだり、風を感じて歩くことでストレスの発散が出来ているようです。
*年齢にあった栄養バランスの良い食事
愛犬に長生きしてもらうためには、良質なたんぱく質を含んでおり、それとともにたんぱく質・炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラルなどの栄養素が、愛犬の必要とする量をしっかりと摂取できる栄養バランスの良いものを与えるようにしましょう。
子犬の頃には体を大きくするためにたんぱく質をはじめとするたくさんのエネルギー源を必要としますし、成犬になれば体を維持するための栄養のみで足りるようになります。
成犬になっても子犬の頃と同じカロリーを摂取し続けていると、肥満になってしまうため、その時の愛犬の年齢にあったものを与えるようにしましょう。
我が家のダックスフンドも加齢によってドッグフードを変えてきました。
それだけではなく、年を取って歯や歯茎が弱くなってからは、水を少し多めに混ぜて柔らかめにふやかすようにしています。
元々、若い時にドッグフードのかけらを鼻から吸い込んで誤嚥性肺炎を起こしてからは、ドッグフードに水を混ぜてふやかしてから与えるようにしていますが、おじいちゃん犬になってからは、さらに気を付けるようにしています。
*フィラリア投薬、ワクチン摂取、ノミ・マダニケアをしっかりする
ワクチンの接種やフィラリアの投薬などは、飼い主として当然の責任ですよね。
現在犬に義務付けられているワクチンは狂犬病ワクチンだけですが、その他の皇后ワクチンも受けるようにしましょう。
混合ワクチンは任意接種となり、5種~8種あり住んでいる地域により、必要なワクチンが異なりますので、必ず獣医さんに相談するようにしましょう。
定期的なノミ・マダニ対策も必要になってきます。
ノミはワンちゃんの皮膚病に繋がることもありますし、マダニは愛犬だけでなく、人の命も奪うことがあります。
ノミもマダニも確実に予防して、対策をしておけば心配しすぎる必要はありません。
特にロングヘアー・ワイヤ-ヘアーのダックスフンドは毛が多かったり、長かったりするので、ノミやマダニが見えにくくなっています。
必ず散歩の後にブラッシングをするなどして、対策をするようにしましょう。
*定期的な健康診断と日常的な健康チェック
定期的に健康診断に行けば、病気の予防にもなりますし、早期発見に繋がります。
1歳以降は、1年に1度の健康診断に必ず行き、シニア犬の仲間入りをする7~8歳では、年に2回は受診するようにしましょう。
12歳を超えると、年に3回の健康診断をおすすめします。
病院での定期的な健康診断の他に、日常的に自宅でも健康診断をするようにしましょう。
自宅で簡単に出来る健康チェックの項目は以下の通りです。
・疲れやすくなり、息切れが頻回にある
・睡眠状態に変化がある(良く起きる、深い睡眠が続くなど)
・体重に急激な変化がある
・食事量や員水量に大きな変化がある
・排泄物の状態や回数、臭いなどに変化がある
・毛ヅヤが悪くなったり、脱毛がある
・体を痒がる様子が頻回に見られ、皮膚に赤みやただれなどの変化がある
・目に充血や濁っている様子がある
・くしゃみや咳、鼻水や鼻血が頻回にある
・口臭が強くなったり、よだれ多くある
・歯の汚れが目立ち、歯石がある
・耳の中の汚れが目立つ
いづれの項目の中で1つでも当てはまることがあれば、動物病院を受診するようにしましょう。
我が家のダックスも高齢犬になるので、年に2~3回は病院を受診し、健康診断を受けるようにしています。
もう16歳の高齢ですので、例えば大きな病気が見つかったときに、負担を大きくかけてまで、治療をするかは正直分かりません。
しかし、治療するにしてもしなくても、疼痛ケアなど愛犬に必要なケアをしてあげることは出来ます。
そのために、病院での健康診断の他に、自宅でも日常的な自宅でのセルフケアを行うようにしています。
ダックスフンドの寿命の平均は?【まとめ】
いかがでしたでしょうか?ダックスフンドの寿命や、長寿の秘訣についてご説明しました。
犬は家族の一員ではありますが、体調が悪くてもどこか痛いところがあっても、人間のように言葉で伝えることができません。
そのため、飼い主がしっかりと愛犬の様子をみて、早くに気づいてあげることが1番大切なポイントです。
また、ダックスフンド特有の疾患である「椎間板ヘルニア」を予防するためにも、縦抱きは避けたり、抱き上げる時に注意する必要があります。
愛犬が少しでも長生きするかどうかは、飼い主にかかっています。
少しでも長く一緒にいることが出来るように、日頃の愛犬へのケアや、愛犬の様子を十分に注意してあげてくださいね。