文鳥好きの皆さんこんにちは!
今回は文鳥の睡眠時間についての解説します。
文鳥はいつ就寝していつ起床するのでしょうか。
そして文鳥は毎日どのくらいの睡眠時間をとっているのでしょうか。
また、雛と成鳥では睡眠時間に違いはあるのでしょうか?
規則正しい生活リズムは文鳥の成長にとっては欠かせません。
この記事が皆さんの愛鳥の健やかな成長につながれば幸いです。
Contents
文鳥の生活リズムと睡眠時間の平均は?
文鳥は本来、昼行性の生き物です。
朝は明るくなるとともに目覚め、暗くなるころに寝床に戻っていきます。
原産地のインドネシアでは、18時ごろ就寝、6時ごろに目を覚まします。
飼っている文鳥にもなるべく同じようなリズムで生活させてあげましょう。
朝は平均して6時~7時には目を覚ましています。
その時間にはカーテンを開けて、日光を取り入れてあげてください。
文鳥の平均睡眠時間は個体によっても異なりますが、10時間~12時間位が目安となるでしょう。
夜は18時~19時の間に寝かしつけてあげましょう。
部屋を暗くできない場合は、暗めの色の布などで遮光してください。
しかし、日中外出している飼い主さんの場合は、夜が愛鳥との触れあいタイムになります。
その場合は、必ずしも18時~19時の間に寝かしつけなくても構いません。
遅くとも21時には寝られるようにしておきましょう。
文鳥の雛と成鳥の睡眠時間の違いは
雛も成鳥も睡眠時間にあまり違いはありません。
明るくなると目を覚まし、暗くなると眠ります。
しかしながら、雛の場合は生活リズムの維持に特に注意する必要があります。
不規則な生活リズムは雛の成長に悪影響を及ぼすためです。
日照時間が減れば、雛の骨格の形成に悪影響が及びます。
丈夫な大人になるためには、正しい時間に日光を浴びる必要があるのです。
また、雛はまだひとりで餌を食べることができません。
起床、就寝の時間がずれれば、それだけさし餌の時間も不規則になってしまいます。
文鳥の雛は平均して6週齢(生後43~49日)ごろにはひとりで餌を食べられるようになります。
また、12週齢(生後85~91日)ごろに若鳥になり、雛としての成鳥が終わります。
この時期には特に不規則な生活にならないようにしましょう。
文鳥の睡眠時の注意
文鳥がしっかり睡眠時間をとるためには、周りの環境にも気を使う必要があります。
以下の6つのことに注意して、適切な睡眠ができるようにしましょう。
うるさい場所に鳥かごを置かない
文鳥はたとえ眠っていてもわずかな物音で目を覚ましてしまいます。
テレビやオーディオ機器の近くに鳥かごを置くのは避けてください。
また、キッチンの近くなども避けておきましょう。
水の音がうるさいですし、温度も上がりやすいためです。
ドアの近くに鳥かごを置かない
ドアの近くに鳥かごを置くと、人の出入りによって文鳥がびっくりしてしまいます。
部屋を暗くしていたとしても気配は感じてしまうので、ドアの近くに鳥かごを置くのは避けましょう。
また、冬場などはドアを開けることによって、冷たい空気が入ってしまいます。
文鳥は寒さに弱い生き物なので、すきま風にも注意してくださいね。
文鳥の睡眠時間中は、むやみに鳥かごの周りを歩かない
文鳥はわずかな人の気配でも目を覚ますことがあります。
人通りの多い場所は、寝る時には避けてください。
リビングに置いている場合は、寝る時のみ別室に移しても良いかもしれません。
文鳥の睡眠時間中は、光が入らないようにする
文鳥を寝かしつける時は、なるべく完全に遮光するようにしてください。
わずかな光でも眠れない場合があります。
部屋を暗くできないのであれば、布をかけて遮光しましょう。
この際、明るい色ではなく、黒に近い色の布を使うようにしてください。
温度の管理に気を付ける
寝ている時は、人が細かく温度調整をすることができません。
部屋が暑すぎたり、寒すぎたりならないようにしましょう。
特に冬は布だけでは寒くなってしまうことも多いです。
筆者は北海道で文鳥を飼っていますが、小鳥用ヒーターにサーモスタットを設置して自動で温度調節ができるようにしています。
適度な睡眠時間を心がける
睡眠不足はもちろんですが、睡眠過多も悪い影響を及ぼします。
睡眠過多により、日照時間が短くなると、文鳥が発情しやすくなります。
9月~5月の発情期は特に注意しましょう。
文鳥の睡眠時間【まとめ】
今回は文鳥の睡眠時間についてまとめました。
文鳥が健康的に暮らすには規則正しい生活が必要不可欠です。
この記事を参考に、皆さんの愛鳥に健康的な生活をさせてあげてくださいね。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!